寝屋川の水 | サークルさんのブログ

寝屋川の水

私の会社の近くにも私の家の近くにも寝屋川が流れています。

江戸時代に大和川を西の大阪湾へと流す大公共事業の前は、

その大和川の枝分かれした8本の内の一本だそうで、

北方の淀川からの水も合流している日本を代表するドブ川です。

私が子供の頃は、緑、茶、こげ茶、灰、黒、赤茶と

日々水の色を目まぐるしく変える、子供心には不思議な川でした。

遡る事は昭和の初期、すでに日本一汚染された川だったらしいです。

最近は普通に透明度の無い緑色で、

誰も釣りなどしませんが夕方にはあちこちで魚が跳ねています。

それくらい水質が戻ってきています。

昨晩、その寝屋川のとある橋を渡っていると、

「どぼん」

と、音がしました。

魚が跳ねたのかと見てみると、

横に犬を連れた散歩のおばさんがいました。

私の姿を見てか、気まずそうに来た道を引返しました。

避けるような行動と何度か合う視線。

嫌なモノです。

川はゴミ捨て場ではありません。(小)