*コラーゲンを育てる 潤肌石鹸の入荷状況のお知らせ*
ご購入はこちらから↓
25種類以上のハーブを3年間、漬け込んで抽出した成分を、
生きたまま成分を閉じ込め、石鹸の油を酸化させない
コールドプロセス製法で職人さんが一つ一つ作っている
数少ない石鹸です。
特典:石鹸のご購入を頂いた方に、
キメ細かい透明感のある肌を作る洗顔の仕方と
すすぎ方の動画のURLを発送完了時のメールに
送らせて頂いております。
大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
入荷して一週間ほどで
完売をさせて頂いております。
●現在1日~3日以内以内での発送が可能です。↓
●石鹸の全成分や詳しい説明はこちらです↓
こんばんは、藤田千春です![]()
またうれしいお声を頂いたので
紹介させてください![]()
ご愛用頂いて、お声を届けてくださって
ありがとうとうございます![]()
お友達にも知って頂けてうれしいです![]()
ほんと長持ちですよね
しっとり感はコールドプロセス製法過程で発生する
天然のグリセリンと、保湿効果が高い生薬たちの
力だと思います。
美白効果は私も一番実感していて
美白化粧品に配合されるカンゾウ根エキスや
メラニン生成の抑制作用が認められている
マグワ根皮エキスや
25種類配合されている生薬のほとんどに
抗酸化、抗炎症作用の効能があったりします。
そう思って使っいただく使う時に
ちょっとうれしくなったりします![]()
毛穴についもよくお声を頂きますし
私自身も肌のキメは実感してます。
出来立ての石鹸が7月18日(木)入荷します![]()
さて、
このところ姿勢についてや骨格をいい位置に戻す簡単な
身体の動かし方なんかを
短い動画を載せたりしてるんですが、
私自身、長年 姿勢が悪くて
ウルトラ頑固な反り腰で、胸よりお腹が出てて、
お尻は長く四角くたるんでて、
ストレートネックで頭が前に出ていて、
猫背だったので試行錯誤してきて、
今も学び中ですが、
これ簡単でよかった
ってものを
シェアしてます。
何より
猫背は顔がたるむ大きな原因
なので、熱が入ります![]()
猫背だと、顔を下に引っ張る筋肉の
広頚筋が強くなるので、特に顔の下半分や
フェイスラインや口横に
ポニョっとしたたるみが出たり、
胸の骨も下に下がるので、さらに
下に顔が引っ張られる力が強くなり、
よりたるみやすくなり、
呼吸も浅くなってるので感神経優位になって
消化器系が弱くなったり、
血管が収縮するので血流が悪くなるため
筋肉や内臓などに栄養が運ばれずらくなって
老けやすくなる![]()
っていうのがあって
猫背はぜーーーったい治したい
と思ったからです。
ほんと顔が変わるんですよ
顔の長さとかハリとか
だし、美容医療でも何ともできない部分だから
自分で治してあげたいと思ったわけです
なので、
姿勢をよく思って意識するんですけど、
意識して胸を張ったり、
背筋を伸ばしたり
骨盤を立てたりしてみるんですけど、
猫背で背中がガチガチのまま
いきなり、胸を張って背筋を伸ばそうとすると、
背中のガチガチの筋肉に引っ張られて
肋骨が開いて前に飛び出してしまいます。
こんな感じで、肋骨が前に出ます↓
そうなると、腰を反らせないと上半身が
起こせないので反り腰になって痩せていても
お腹がポッコリ出る形になってしまいます。
こんな感じです↓
こうなるのは、
背骨が潰れているからです。
意識だけだ猫背は改善出来ない
ので、
まず背骨に隙間を作ってあげて
伸びあがれるようにしてあげると
自然にいい姿勢が取れるようになってきます。
やってみてよかったエクササイズを
3つシェアしますね![]()
今回も短い動画を撮ってみました![]()
【一つ目のエクササイズ】
1・エクササイズローラーを用意します。
(ない場合は、クッションとかで
代用してもいいかもですが、
ローラーは猫背のエクササイズにはかなり使えるので
ダイソーさんとかスリーコインズとかで
かなりお手頃価格で手に入るので
めちゃくちゃおすすめです。)
膝を立てて仰向けに寝て、
ローラーを胸の下に置きます。
みぞおちはローラーに固定します。
2・両手は後頭部に置いて、息を吐きながら
みぞおちの上だけを起こして、息を吸いながら
戻すを繰り返します。
10回くらいやってます。
この時に腰が反らないように気を付けながら
行います。
動画↓ 音は出ません![]()
【二つ目のエクササイズ】
1・ローラーを骨盤の後ろ辺りに置きます。
足を持ち上げて、お尻を手で支えて
持ち上げます。
(ローラーなしでもできます。)
2・ローラーがある場合は
ローラーを背中につけてみぞおちをローラーに
くっつけるようにします。
3・この状態で鼻から息を吸って
口からゆっくり吐きます。
これも10回くらい繰り返します。
起きた時に息を吸った時に背中に呼吸が
入りやすくなっていたらOKです。
動画↓
【三つ目のエクササイズ】
これは胸を開けるようになるエクササイズです
1・あぐらをかいて座ります。
手を前に出して、指を組んで、背中を丸めながら
鼻から息を吸います。
この時にみぞおちを上に押し込む
イメージで息を吸って、肩甲骨の辺りに
呼吸を入れるように息を吸っていきます。
2・ゆっくり息を吐いていきます。
この時に鎖骨の中心を上げるようにして、
胸を高く持ち上げるようにします。
みぞおちを中に入れるようなイメージで
行うと効果的です。
これも10回くらいやってます。
やった後に胸が開きやすくなると思います。
肩こりの改善にも良いと思います。
背骨に隙間を作ることで伸びやすくなって
いい姿勢が取れるようになってきます。
毎日コツコツですが、やってよかったなと
思えるエクササイズでした![]()
姿勢だけですごく素敵に見えるし
何より顔にかかる重力が変わります。
顔は上に上に引き上げて
ガチガチ背中を緩めてのびやかに
胸を張っていきましょう![]()
藤田千春![]()
*現在ご提供中のサービス*
●毛穴縮小、透明感UP、コラーゲンを育てる潤肌石鹸の
成分や詳細はこちらから
●あなたにあった基礎化粧品、サプリメント、セルフケアを
アドバイスするzoomカウンセリングはこちらから
*現在ご提供中のサービス*
●毛穴縮小、透明感UP、コラーゲンを育てる潤肌石鹸の
成分や詳細はこちらから
●あなたにあった基礎化粧品、サプリメント、セルフケアを
アドバイスするzoomカウンセリングはこちらから


