10月24日入荷分を完売させて頂きました。
ありがとうございます
今月の入荷は
11月中旬を予定しております。
現在ご予約購入をして頂けます。
毎回、お待たせをしてしまっておりますが
生きたまましっかりと成分を閉じ込める特別な製法で
コラーゲンを育てる石鹸として職人さんが
一つ一つ作っております。
大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
完売させて頂いておりまして、
毎回、入荷して2日ほどで完売をさせて頂いておりますが、
早めにご予約頂ければ確実に在庫の確保ができます。
現在ご予約購入をしてして頂けます。
ご要望の方は、お早めにこちらをご覧くださいね
こんにちは、藤田千春です
来て頂いてありがとうございます
始めに大切なお知らせをさせてください。
少し前からお知らせを
させて頂いていました、
約3年ぶりの
東京でのセミナーを
来月、12月17日土曜日に
開催させて頂きます。
セミナーの内容は、
先月、大阪でご好評を頂いた
自分のキレイと若さを作るセルフケア
の大事なところ全部出しでいきたいと思います。
今年最後のイベントで、
めったにやらないセミナーですので、
個人カウンセリングでお伝えしている
濃い内容をそのままセミナーで
お伝えしてしまおうと思っています。
来週、11月17日(木)⇒11月20日(日)
午前10時更新
の記事でセミナーの詳細と
応募をさせて頂きます。
少人数での募集になりますので、
ご興味のある方は、
お見逃しの内容ご覧ください。
また、
先行案内にご登録の方には、
ブログの告知より早く、
応募をさせて頂きますので、
ご興味のある方は
こちらにご登録を頂ければと思います。
お申し込みではないので、
お気軽にどうぞ
https://hope-ex.jp/fx3010/1ncugo
さて、
前回、前々回から
感情が自律神経に影響して
細胞や老化にも
影響するといったことを
お話しさせて頂いてきました。
前回のお話はこちらからご覧ください
東洋医学でも内臓と感情の関係を
見ながらケアしていきますし、
不調や、トラブルが表れている部分と、
全体を見ながら
セルフケアしてあげるのが
結果的に自分のキレイや
若さを保つことにつながると
改めて思っています。
感情に身体は反応しますが、
身体の状態が心の状態を
作っていることもあります。
そして、それは
見た目の若さにも大きな影響があります。
私は女性には特に
胃腸のケアをアドバイスすることが
多くあります。
これは、顔のたるみにも
大きく影響があることだからです。
というのは、
たるみは、むくみや
摩擦や紫外線などの外的な原因と共に、
腸で95%が分泌される
成長ホルモンのセロトニン
が大きく影響しているからです。
セロトニンは幸せホルモン
とも言われるホルモンで、
幸福感をアップさせたり、
心の安定に作用するホルモンで
これが不足すると、
落ち込みやすくなったり、
ストレスに弱くなったり
といったことになってきます。
ストレスを感じやすくなると、
活性酸素が過剰に出てしまいますし、
ストレスを感じた時に出る、
コルチゾールというホルモンが
過剰に分泌されると
筋肉が痩せるので、
代謝が悪くなったり、
たるみにも影響が出ます。
こういったことは、
スキンケアのやり方云々ではない、
細胞レベルでの
老化の原因になります。
そして、
セロトニンは
抗重力筋と言われる、
重力に逆らうための筋肉を
増強する働きがあります。
なので、
たるみに影響大なんです。
顔の筋肉や皮膚を引き上げている
僧帽筋や姿勢を支える筋肉達や
顔にも抗重力筋はあって、
眼輪筋・頬骨筋・咬筋といった
老化が出やすい目の周りや
頬やマリオネットラインや
ブルドック頬ができる場所も抗重力筋です。
主な抗重力筋です
http://ameblo.jp/j-workout/entry-11648441531.htmlより出典
この抗重力筋は運動でも
鍛えられますが、
セロトニンはこの筋肉を
育てる、大事な栄養のようなものです。
私と同い年(46歳)の友人は、
姿勢を気を付ける程度で
運動は全くしていませんが、
自分にとても正直な人で、
一般的な常識にとらわれず、
自分の好きなように生きているので、
ストレスが少なく、
胃腸も元気なので、セロトニン分泌が
うまくいっているのが
見ていてわかりますが、
たるみ知らずで、とても若く見えます。
20代の男の子に告白されるくらいです。
セロトニンは自律神経にも
大きく影響しますし、
私自身の経験からも、
女子はセロトニン分泌を
大事にしたいと切に思っています。
なので、私は
腸内環境を整えるために
菌活を大事にしています。
それは、
植物性乳酸菌を腸に送り込んで
セロトニン分泌を増やすためでもあります。
また乳酸菌には
腸内の善玉菌を増やしてくれる
働きがあります。
腸には全身の免疫細胞の
6割~7割が集中しているので、
乳酸菌を送り込んで
腸内環境を整えると、
免疫も上がります。
免疫が上がる=若さを保てる
です
そして、
乳酸菌はカロテンやカテキン
フラボノイドなどの抗酸化物質を
産生して、
細胞を活性化してくれるので、
皮膚の若さを保ってくれます。
そういう事を思いながらの
菌活は楽しいです。
お味噌汁やぬか漬け
は元々好きなので、
ほぼ毎日食べますし、
おやつに玄米甘酒を食べたり
発酵バターを使ったり、
発酵物は好きなものが多いので、
自然と取り入れています
が、
ですね
先日すごいのを見つけまして、
これはブログをご覧頂いている方に
教えたいと思って記事にしているんですが
植物性乳酸菌の量が
ぬかみそ漬け 約1600万個
キムチ 約1億6000個
なんですが、
その見つけたものは、
約3億個
なんです。
食品の中で断トツな量です。
サプリメント並です。
乳酸菌の量もすごいですが、
ビフィズス菌も入っているので
肌の保水力が上がって
肌が内側から水分を含んで
しっとりもっちりしてきます。
その食品というのが、
水キムチ
なんです。
水キムチとは、
水分を発酵させて作る「キムチ」で、
水を使って作るキムチのことです。
水キムチは、
赤くて辛いキムチよりも
歴史が古く、
朝鮮時代の王様の食膳である
宮廷料理のメニューにもあったそうで、
今も韓国の一般家庭でも
親しまれているそうです。
辛いキムチだけではなく
水キムチもよく食べられているみたいです。
韓国の方はの肌がキレイなのは
唐辛子ではなく、
乳酸菌をごく自然に毎日摂っているから
なんだろうなと思いました。
一般的なキムチのように
唐辛子を使わなくてもできる
水をベースにして作る
辛くないキムチで、
子供も食べられますし
すぐできるし、超手軽です。
バリエーション豊富で
なんでも漬けられます。
果物や梨を漬けるのも
韓国では一般的だそうです。
基本の水キムチの作り方を覚えてしまえば
好みのものを入れて
色々なバリエーションが楽しめます。
おいしくて
食べるだけで腸内環境が整って
セロトニン分泌もできるなんて
うれしすぎです
サプリメントいらずの
植物性乳酸菌3億個な
水キムチの作り方です。
用意するもの
A
水2カップ
(水道水ではない
浄水した水などがおすすめです。)
上新粉 小さじ1
天然塩 小さじ2
B
リンゴ 半分
生姜薄切り 5~6枚
酢 大さじ3
大根 200g(約5センチ位の長さ)
きゅうり 2本
天然塩 小さじ2
と清潔な容器です。
それでは、作り方です
ステップ1
まず、野菜を切って塩もみします。
大根は5mmほどの厚さのいちょう切り、
きゅうりは斜め薄切りで、
ボウルに入れて、塩を振って軽くもんで
20分から30分おいて、水気を出します。
ステップ2
漬け汁を作ります。
Aの材料を上から順に鍋に入れて
よくかき混ぜて溶かします。
これを火にかけて、時々混ぜながら
一煮立ちしたら火を止めて
完全に冷ましておきます。
ステップ3
ステップ2のつけ汁が完全に冷めたら
密閉容器などに入れて、
Bを加えます。
リンゴは皮つきのまま薄く切ります。
リンゴを使う前に
ボウルにスプーン1杯ほどの食品用の重曹を
溶かして、30秒ほど漬けてから、
水で洗い流すと、表面についている農薬は
落とせます。
葉野菜などもこれをして洗うと安心です。
そして、生姜、にんにく、酢を
順に加えます。
ステップ4
ステップ1の野菜を軽く押して
出た水は捨てます。
流水でざっと洗ってから
キッチンペーパーなどで
水気を拭きます。
ステップ5
ステップ3のつけ汁に
野菜を入れます。
今の時期や春くらいは
常温で1日から2日、
冬なら2、3日、
夏は2時間から半日ほど
おいて発酵させて出来上がりです。
漬ける野菜はセロリやトマトや
キャベツやパプリカや
なんでもOKです。
上記のレシピのAにカレー粉小さじ1
を加えるとカレー味にまりますし、
醤油を大匙2入れると
醤油味になります
味噌をちょっといれるのもいいですし、
辛くしたかったら
唐辛子を入れてもOKです。
バリエーションが
きくので、飽きないです。
果物を付ける場合は
ニンニクを抜いて
漬けてもいいですよ
乳酸菌たっぷりなおやつになります
甘いものが止められない方は、
フルーツ水キムチお勧めです。
便秘知らずになりますし
乳酸菌を毎日無理なく摂れるので
肌も水分たっぷりなお肌に
サプリメントでは摂取できない
セロトニン、
自分でしっかり増やして
たるみの予防改善をして、
日々日々のセルフケアで
ずっとキレイな
自分を作っていきましょう
今回も最後までお付き合い頂いて
ありがとうございます
藤田千春
コラーゲンを育てる潤肌石鹸の詳細はこちらから
http://cspring-official.com/uruhada/
若さを保ちながら、自分だけのキレイを自分で作る
一生もののセルフケアを学び身につける
藤田千春の個人カウンセリングの詳細はこちらから
http://cspring-official.com/counseling
ブログランキングの応援ありがとうございます
Facebookやってます
お友達申請して頂くと、とても喜びます