ブログランキングに参加させて頂きました。
再挑戦ですスマイル
このブログを若さを保ちたい、キレイでいたいという思いの
一人でも多くの方にお届けしたいと思い再挑戦しました。
ご協力を頂けたらうれしいですぺこり


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村
はな。コラーゲンを育てる 潤肌石鹸の入荷状況のお知らせはな。

大変お待たせを致しました。
明日10月27日(火)入荷致しますキラキラ

ご注文を頂きました方から順次発送をさせて頂きます♥akn♥

毎回、お待たせをしてしまっておりますが
生きたまましっかりと成分を閉じ込める製法で
コラーゲンを育てる石鹸として職人さんが
一つ一つ作ってくれています。

大量生産ができないので毎回、ご予約いただく分のみで
完売させて頂いております。
ご予約購入の場合は確実に在庫の確保をさせていただきます。

現在、ご予約購入を承っています。
今回は数が少ないので、
ご要望の方はお早めにこちらをご覧いただければと思います。

http://cspring-official.com/uruhada/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは、藤田千春ですニコちゃん

前回のお話は、こちらからご覧くださいね♥akn♥
「白髪を黒くする若返りセルフケア2」


このところ、個人カウンセリングを
させて頂く機会が増えて、色々な方とお話を
させて頂いて思うのですが

みなさんすごく意識が高いなぁと感心しますしあわせ
中には20代の方もいらっしゃいますが、

以前はスキンケアだけやってればいいと思ったけれど
私のブログを見て、水の飲み方や
食生活を意識するようになったら、
目の大きさが変わったり、むくみがとれたり、
肌が変化してきて

体の中のケアも大事なんだと思うようになって
さらに自分にあったインナーケアを知りたい
ということでお申込み頂いた方も何名かいらっしゃいました。

私は今でこそ、体の中からのセルフケアを実践して
お伝えしていますが、20代の頃は
そんなことは全く意識した事がなく

タバコはバカバカ吸うわ
ポテトチップを毎日寝る前に食べるわ、
マ○○ナルドを毎日の夕ごはんにするわ、
缶の紅茶を毎日飲むわ、朝食は菓子パンだわ
あげたらキリがないですが

20代の頃からインナーケアを意識するなんて
すごなぁと感心してます。

そういったクライアントさんに刺激されて
最近、私もまた自分のセルフケアを見直していました。

先週、水素について少しお話しましたが、
見た目の若さを保ちたい、ということを意識した時に
老化の速度をいかに遅らせるか
ということがカギになると思います。

もちろん外からのスキンケアも必要ですが
要となるのは老化の大元となる「酸化」
をいかに抑えるかということかなと思っています。

「酸化」というのは、むいたリンゴを外に出しておくと
色が茶色く変色していったり、
始めはきれいな銀色の釘がだんだんサビて
焦げ茶色になっていくのも酸化なのですが、

こういった体の中でのサビが起こる酸化が
体内で老化と病気の原因の9割
といわれています。


美容面での酸化のダメージは
皮膚のハリやみずみずしさを支えるコラーゲンや、
アルロン酸、エラスチンを作り出してくれる
繊維芽細胞という細胞が直に受けます。

増えすぎた活性酸素が原因となって
酸化によって繊維芽細胞働きが、がっつりにぶります。

そうなるとコラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンの生成が
されずらくなって、肌の弾力や保水力が低下していって、
シワやたるみが出やすくなります。


これは化粧品のコラーゲンとかヒアルロン酸とか塗っても
どうにもならない部分です。


なので、「酸化」を抑えることは
見た目の若さを守ることと直結すると思っています。


なのでなので、私は抗酸化と抵糖化は意識している
インナーケアになります。

二つ話すと本が書けそうな勢いなほど
長くなると思うので
今回は以外に知らない本当の抗酸化対策を
お伝えしよう思います。

このことはアンチエイイングの要とになる部分だと思っています。

「活性酸素を抑える本当の抗酸化対策」
とうお話です。

酸化は活性酸素が原因で起こりますが
活性酸素は適量であれば、
身体にとって悪いものではないんです。

活性酸素はバイ菌や細菌から細胞を守る役割を
してくれているからです。

身体を守るために、
人間の体内では日頃から活性酸素が作られています。
呼吸によって取り入れた酸素のうち、
約2%が活性酸素になると言われていますが

ストレスや、紫外線、飲酒、タバコ、食品添加物、大気汚染
激しい運動などが原因で、どばばーっと
瞬時に増えていきます。


これを抑えるために「抗酸化物質」を
意識的にとって酸化を防ぐ
ということももちろん大切なのですが

どんなに抗酸化のためにビタミンCやポリフェノールや
SOD(活性酸素を無毒化してくれる酵素です。)を多く含むものを
たくさん摂ってもある部分のバランスがよくないと
活性酸素は増え続けたままになるので
せっかくの抗酸化の意味なしになってしまいます。

なので、抗酸化を意識した時に根っこの
土台となるのが部分からケアしてあげることが
本当の抗酸化=老化の速度を遅らせる
つまり見た目の若さを守るということになります。


その根っこの土台部分というのが
「自律神経」
です。

自律神経というのは、自分で意識しなくても
24時間休まずに体の中の事や体温を一定に
保ってくれる神経のことです。

例えば、寝ていても、心臓が止まらなかったり
何か食べると、意識をしなくても、
消化して吸収して排泄されるというのも
自律神経のおかげです。

意識しなくても
寒いと体を震わせて熱を作りだしたり、
暑いと汗をかいて、熱を外に出すのも
体温を一定に保つために自律神経が働いてくれているからなんです。

自律神経には
「交感神経」「副交感神経」の二つがありまして

「交感神経」は車に例えるとアクセルのようなもので、
血圧が上がって、体が活動的な状態になって
気持ちも意欲的になってきます。
戦闘態勢な感じになる神経です。

「副交感神経」はブレーキのような役割で
体はリラックスした状態になり、
穏やかな気分になったりします。
ゆーったりリラックスな感じになる神経です。

この二つは朝は下の図のように
朝からお昼に交感神経が優位になって
副交感神経は低下しているで
血管は収縮し、血圧上昇します。
肌は皮脂が出やすくなる傾向にあります。



交感神経が優位になると、攻めの気分になるので
仕事をしたり活動している時にやる気が出たりします。

そして夕方から夜になると
リラックスの副交感神経が優位になります。

血管が拡張して血流がよくなって、
ゆっくり体が眠りにつく準備をしていくというのが
自律神経のバランスが良い状態なんですが

このバランスが乱れると

体温や血流が低下して冷えやむくみが出てくる
(つまりたるみやすくなる)
内臓機能が不活発になり胃腸などに不調が出やすくなる
(つまり肌の不調と、ほほのたるみにつながる
※胃の不調は、ほほのたるみと深い関係があります。)
ホルモンバランスが乱やすくなります。


交感神経と副交感神経が1.5対1くらいの割合が
バランスがいいと言われていますが、
ストレスや不規則な生活の人が多い現代人は
5対1以上の割合の人が多いそうです。


つまり交感神経が優位な状態の方が多いということですが
この状態が活性酸素をばんばん発生させる原因になります。

ちょこっと難しい話になるのですが
交感神経が優位になると
「白血球のうちの顆粒球が増えて
増えた顆粒球は役割を終える時に活性酸素を放出して
広い範囲で組織破壊を起こす」
ということなんですが

つまり、自律神経のバランスが身だっると
抗酸化物質を外から摂っても、追いつかないほどの
勢いで酸化が進む状態になるということです・・・ショック


交感神経が優位になると、精神的にも影響が出て
イライラしやすくなったりするので
そのストレスでさらに活性酸素が発生して
老化がガンガン進むという悪循環に陥ります。

反対に副交感神経が優位すぎても
何もやる気にならなかったり鬱っぽくなるので
バランスがいい状態を作ってあげるのが
老化の速度を遅らせる抗酸化の根っこになります。

こちらのサイトにわかりやすい
自律神経のチェック項目があるのでよろしかったら
試してみてくださいね
自分の性質と向き合うきっかけになるかなぁと思いました。
http://jiritsuguide.com/check/check2.php

自律神経は自分でコントロールすることができない神経ですが
ちょっとしたことを意識すると
自律神経のバランスをよくしてあげることができますひらめき

その結果として、体内の活性酸素量が抑えられるので
老化の速度を遅らせることになります。
自律神経を整えることは本当の意味での抗酸化だと思います。


まず一つ目の自律神経のバランスを整えるケアは
「爪もみ」です。

この方法は「自律神経免疫療法」
といわれることの一つで、
実際に医療施設などでも行われている方法です。

爪の生え際は神経線維が密集しているので、
ここを刺激すると、過度なストレスなどで乱れた自律神経を、
バランスのとれた状態に戻してくれるというものです。

そうすることで、免疫力も正常化するため、
さまざまな病気や症状に対して効果を発揮します。
免疫力=若さを維持する力
なので、超絶お勧めなケアでもあります。

また、自律神経のバランスが悪いと体温が下がって冷えやすくなり
血流が悪くなるのですが、爪の生え際を刺激することで、
ポンプのような役割を果たして、手足の先で血液が迂回する流れを
スムーズにする効果もあると言われています。

やり方は
とても簡単で
下の写真の場所(爪の付け根)を
20秒くらいずつ親指から、10本全ての指を
刺激していきます。



少し痛いなと感じるくらいの
刺激をしていきます。

出来る時は足の指も同じように
爪の付け根の2か所を手と同じように
全ての指を刺激していくのがお勧めです。

※以前は薬指は交感神経を刺激するという事で
避けるというやり方でしたが
「全ての指を刺激した方が白血球のバランスが整いやすくなる」
という研究結果が出て、現在は全ての指を刺激する
方法が推奨されています。

それぞれの指の効果は以下の通りですスマイル

親指=アトピー、咳、ぜんそく、のどや鼻などの呼吸器官など
人差し指=美肌、胃弱、胃腸の不調、過敏性腸症候群など
中指=耳鳴り、難聴など
薬指=低血圧、低血糖、軽いウツ、眠さ、だるさなど
小指=高血圧、不眠、糖尿病、肩こり、腰痛、尿漏れ
更年期障害、自律神経失調症、生理痛、目の病気、
肥満、頻尿、子宮筋腫、子宮内膜症、ウツ、白髪


1日何回行ってもOKです。
私はお風呂に入っている時や、寝る前にしますが
すぐに眠れますし、良く眠れます。

以前、息子の寝かしつけの時に息子にやってましたが
爪もみをすると寝つきが良かったので、
お子さんの寝かしつけにも役立つかもです。

そして、これはもう自律神経のバランスを確実に乱す
というものなんですが、

寝る前のパソコン、スマホや携帯
テレビ、これをやめることです。


大事なことなので大きい字にしました

これをやっている限り交感神経が優位になるので
老化下の最大の原因の活性酸素がドバドバ作られてしまうので

最低でも寝る1時間前は一切見ない
をすると色々よい変化が出ますよ。
何をしても治らなかった湿疹が治った方もいます。

理想は寝る3時間前がベストですが、
できる範囲で意識するのがおすすめです。


携帯、スマホの目覚ましもNGです。

そして、自律神経を唯一コントロールできるのが
呼吸です。


深い呼吸によって、自律神経のバランスがよくなりますし
呼吸の仕方で頬のたるみと顔の輪郭が変わるほど
見た目にも影響が出る習慣だったりもします。


詳しいお話と頬のたるみの改善するケアはこちらをご覧ください。
顔のたるみを加速させる最大の悪習慣とは?」
http://ameblo.jp/cspring/entry-11279771842.html


おすすめは腹式呼吸で、朝5分程度行うだけで
自律神経が整ってきます。
起きてすぐチラッと朝日を見てから行うとより効果的です。

腹式呼吸はこちらの動画を参考にしてみてください。
やりにくい場合は指で片方の小鼻を抑えて鼻から
小刻みに息を吐くとやりやすいですよ。



こういった自律神経のバランスを整えることが
抗酸化につながります。

また、自律神経を整えた上で、抗酸化物質を摂ることで
老化の速度を遅らせることが可能になってきます。

私も最近、自律神経乱れっぱなしな生活ですが
せっせと爪もみをしながら、アサイーのパウダーを
こまめに摂ったり、黒ごまを擦って山盛りかけて
食事にとりいれたり、ルイボスティーやローズヒプティー
を飲んだりこつこつ抗酸化に励んでいます。

これだけ身近で出来ることがあるのが嬉しくて
これで、老けない♪これでまた綺麗になっちゃうな♪
といちいちうれしくなってますニコ

本当の意味での抗酸化セルフケアで
毎日、老化の速度を遅らせていきましょうおー

次回のテーマ「頬のたるみ、ほうれい線はここをケアする」はこちらからご覧ください♥akn♥
藤田千春(^-^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
若さを保ちたい、キレイでいたいという想いの
方に届きますように
愛のポチッにご協力をお願い致します
ぺこり

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 美容ブログへ

はな。コラーゲンを育てる潤肌石鹸の詳細はこちらから
http://cspring-official.com/uruhada/

はな。藤田千春の個人カウンセリングの詳細はこちらから
http://cspring-official.com/counseling

♥akn♥2000人以上の方にご購入頂きました♥akn♥
ありがとうございます
ぺこり
整形しないでたるみを解消!ナチュラルフェイスリフト (ハリ回復の3つのレシピ) [DVD]/C`spring.

¥1,500
Amazon.co.jp


たいよう。追伸:フェイスブックやってますsei
お友達申請して頂けると、とても喜びますきゃー
http://goo.gl/7Wkpq

はな。藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます♥akn♥
http://cspring-official.com/