ブログランキングに参加させて頂きました
このブログの情報が、美容やアンチエイジングのお悩みをお持ちの
一人でも多くの方にお届け出来たらと思っております
ご協力頂けたらものすごくうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
こんにちは、藤田千春です
いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます
前回のお話は、こちらからご覧くださいね
「目の下のクマが消えたセルフケア」
始めに、潤肌石鹸の入荷について
数件ご質問を頂いていますので
お伝えをさせてください
先週「潤肌石鹸」の
入荷についてお知らせをさせて頂きましたから
すぐに現在の在庫分が完売をさせて頂きました。
次回の入荷分は、今月22日辺りを予定しています
今回は、いつもよりも多めに入ってきます
年内に確実にお届けさせて頂けます
毎回、すぐに完売になってしまうので、
現在、ご予約注文をして頂けるようにしました
石鹸が入荷次第、ご予約を頂いた方から
順次発送をさせていただきます
スキンケアの要となる洗顔に
使うものはお肌若さを左右します。
コラーゲンを守って育てるおすすめの石鹸です
乾燥知らずのお肌で
新年を迎えていただければと思います
ご要望の方はこちらをご覧くださいね
http://cspring-official.com/uruhada/
さて、
前回クマについてお話をさせて頂きましたが
フェイスブックに投稿したところ
かなりの反響を頂きました
パソコンやスマホを長時間見る環境の方は
多いと思いますし、
クマで悩んでいる方も多いということを実感しました。
前回、お話をさせていただいた内容プラス
今回もどんなに寝ても消えなかった青黒いがんこなクマが
ほぼほぼ見えなくなったセルフケアに
ついてお話をさせていただこうと思います。
私は数週間、毎日パソコンの前に8時間ほど
座って休まない状態でいたのですが、
鏡を見て
「誰これ
?」
と思うほど、ものすごいクマが出来てました。
殴られたみたいな青いクマが目の周りを取り囲むように
できていたことにプラスして
黒っぽいクマが目の下にU字状にありました
肩こり、首コリにプラスして
目の痛みとかすみも出ていたので、
眼科のお世話にもなったのですが、
目薬などは頂かずに帰ってきました。
私の場合は44歳の未だに1.5で
パソコンを見て続けている割には
ドライアイも少ししかなかったんですが
とにかく目の周りの筋肉が固まっていたそうです。
眼科でそれを知ってから、
数人の眼科の先生にお話をお伺いさせて頂いて
色々なことを教えて頂いて、実践してみたのですが
目からうろこでした
プラス、目の下のクマと直結している内蔵のケアと
顔に血流が回るためのケアを
してあげたところ
殴られたようにできていたクマがほとんど
わからないくらいになりました
まずは眼科の先生方に教えて頂いたセルフケアから
お伝えしますね
この方法は、元々は目の下のクマのためというよりは
近視やかすみ目、眼精疲労のために教えて頂いたものでした。
人の目は本来、遠くの物を見るように出来ているそうです。
なので、パソコンや、スマホといった近い距離で
小さなものを見るという事は
近距離にピントを合わせ続けるために、
目にとってはかなりの過重労働なんだそうです。
近距離にピントを合わせるためには
外眼筋、毛様体筋といっための筋肉を使うそうで、
近くにピントを合わせ続けるとこういった筋肉が
疲労してしまって、疲労がたまった筋肉は
固まってピントを合わせる機能が衰えてくるそうです。
また、目には毛細血管が複雑に張り巡らされているので
筋肉が疲労して柔軟性が失われると、
目の周りの血流が滞ります。
そうなると目に酸素や栄養が行き渡らなくなるので
目も疲れますし、目がかすんだり、見えづらくなったり
そしてクマもできます。
目もお肌といっしょなんですね
そこで、眼科の先生に教えて頂いたセルフケアが
目のストレッチ法です
目が疲れたら休ませたほうがいいと思っていましたが
筋肉の疲労なので、他の筋肉と同じように
目の筋肉を動かしてあげることが大事なんだそうです
いくつか教えて頂いたのですが
効果があった簡単なものを
お伝えしますね
眼科の先生自身も、目を酷使してしまって
ご自分の近視の状態を改善させた方法だそうで
「近視は治る」(ジャイコブ・リバーマン著)
という本を紹介してくれました。
その本の中に、目のストレッチをするための「絵」
があるのですが、
それを首や頭を動かさないで、目線だけで見ながら
なぞっていくというものでした。
雪の結晶のような絵なんですが、
普段は刺激しきれない筋肉も使えるように
計算されているそうです。
私は1日朝晩で2回ほど行っていたんですが
クマの改善プラス
かすみ目、疲れ目がなくなりました
肩こりにも効果があります。
肩こりは顔のたるみに大きな影響があることなので、
これもすごく嬉しい効果です
たまたま知ったんですが。
その絵が現在、「ゆほびか」という雑誌の
1月号に付録でついているそうです
個人的にはおのすごくおすすめですので
目を酷使する環境にある方や興味がある方は
よろしかったら、試してみてくださいね
そして、超簡単なストレッチとしては
パソコン作業中に10分に1回チラッと遠くを見る
ということです。
チラッと1秒でいいんです。
このことで滞りがちな血流がよくなって
目の毛様体筋の緊張が続かないように
してあげられます
一つ注意点は遠すぎて
ピントが合わないところを見るのは意味がないので
目線のちょっと先やピントが合う範囲の遠くを見るのがベストです。
こんなちょっとしたことですが、
続けていますが、目の疲れ方が全く違います。
クマにも効果的に働いていると思います。
すごく長くパソコンに向かうときは
人差し指を使ったストレッチもしています。
①目から15センチから25センチくらいに
人差し指を立てて、先端を見つめます。
(ピントが合うギリギリ近い距離が効果的です。)
②指の延長線上で、ピントが合う
ギリギリ遠くのものを見つめます。
1秒間隔で①と②を交互に繰り返します。
これを20回行ってください。
目をよく使われる方は1日2回毎日行うと
クマにも疲れ目、眼精疲労、かすみ目や
目のアンチエイジングに効果的ですよ。
こういったケアも目の下のクマにとても
効果がありすごく驚きましたが
簡単にお金もかからず出来ることなので
お話をさせて頂きました
次に、
目の下のクマと関係の深い臓器のケアも
併用して行うとさらにさらに改善が早いので
お伝えをさせてください
目の下の黒いクマや青黒いクマに関係が深い臓器は
「腎臓」です。
腎臓は血液をフィルタリングして老廃物や余分な塩分を
尿として体の外へ追い出してくれます。
また、体に必要なものは再吸収して、
体内に留める働きをしています。
そして、
体内の体液量やイオンバランスを調節したり、
体に必要なミネラルを体内に取り込む役割も担っています。
そのために、腎臓が不調になると
慢性的なむくみが起こりやすくなり、
老廃物を含んだ、余分な水分が皮膚にとどまって、
その部分が、重力に負けてたるみを作るといったことにまで
発展してしまいます。
腎臓はアンチエイジングの臓器とも言われていて
見た目の老化に直結している臓器でもあります。
特に、皮膚が薄い目の下やまぶたは、
慢性的に余分な水分が溜まりやすい場所でもあります。
なので、腎臓が不調になると
顔に現れる症状として、目の下のふくらみと
クマが出てきます。
腎臓は脂肪の取りすぎ、塩分の取りすぎ
甘いものの取りすぎ、水分の取りすぎ、冷え
陰性の食べ物、果物の取りすぎ
不安や緊張状態が続くなどの原因で
弱ってきます。
ですので、慢性的なクマが気になる方は
まず、食事での塩分を抑え目にすることと
乳製品を避けること、砂糖を使わない摂らないということを
心がけるだけでも変化が出てきます。
お砂糖は本みりんや玄米甘酒で代用したり
甘いものは、今の季節ですとさつまいもや干し芋や
栗や柿なんかもおいしいので、そういった
腎臓に不可をかけない甘みのあるものを選ぶのがおすすめです。
腎臓は黒いもの、ネバネバしたもので回復します。
黒豆、黒ごま、わかめ、昆布、ひじき、めかぶ、海藻類、
イカ、タコ、山芋、したけなどおすすめな食材です。
また、
切り干し大根、白菜、長芋、とろろや昆布と
言った粘るものや、しいたけなどは
体に蓄積している塩を溶かしてくれる効果があります。
私はこれらを積極的に取り入れて
クマの改善のインナーケアもしました
そして、私が毎日やっている
とっても簡単な腎臓ケアとしては、
腎臓の血流をよくするマッサージを
してあげることと
腎臓の部分にカイロを貼ってあげることです。
貼るカイロ大活躍です
腎臓の位置は背中のこの辺りです

ここにカイロを貼ってあげることで
冷えに弱い腎臓の血流が上がって元気になってくれます。
眼精疲労にも効果的があります
面倒じゃない時や時間があるとき
腎臓の部分にこんにゃく湿布も超おすすめです
めんどくさそうですが意外と簡単です
こんにゃくをお湯で10分くらい煮て
タオルを2枚から4枚、こんにゃくに巻いて、
うつ伏せになって、左右の腰骨の上に1枚ずつのせます
30分ほど横になる
というものなんですが、
こんにゃくは毒を吸い出してくれる効果があるので
これをやったあとは、すごく良く眠れて疲れが取れます
体全体が温まるので、肌の代謝の上がってきます
こんにゃくはお水につけておけば、何回も使えます
週に2回くらいやるとデトックス効果が高いですよ
そして、腎臓のマッサージは
腎のツボの「腎兪(じんゆ)」を
少し押しながら上下に撫でてあげることです。
この部分です

これを気が付いたら1分間やっていますが
体全体が温まります。
腎臓は普段の食事と
マッサージ、温めることでケアできます
腎臓は見た目の若さを司る臓器で
弱ると目の下のたるみとクマを作ります。
普段からしっかりケアしてあげましょう
最後にもう一つだけ
デスクワークが多かったりスマホを見ている時間が長いと
どうしても姿勢が悪くなって
顔から上に血流が行かなくなります。
なので、強制的に血流を顔から上に上げる動きを
して血流を促しています。
見た目の若さ=血流の良さ
です
きちんと血が流れて、酸素や栄養が行き届くと
いろいろなトラブルが解消されます
大事な顔周りは首の歪みやストレートネックや
肩や首のコリなどで
阻害されている場合がとても多いんです。
ストレートネックは日本人の
ほぼ9割とも言われているので
顔のに血流を持ってきたい
ということで、超簡単な
運動です
>足を肩幅に開いて立ってから
前屈のように頭を下げていきます。

ただ、ストレッチが目的じゃないので
この絵のように床に手を付けようと
無理しなくて大丈夫です。
頭を下げて上半身をぶらんと下に倒すだけです。
この状態で30秒から1分いると
頭と顔の血流が行くようになるのでてきます
私はクマがひどい時は1時間に1回やってました
今回色々書いてしまいましたが
こういったケアを続けたところ、目の下のクマと
たるみが飛躍的に改善しましたので、
やっていたことを全部可お伝えをさせて頂きました
そうしたら、やっぱり
すごく長くなってしまいましたね
今回も最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました
次回のテーマ「老化の最大の原因をなくすセルフケア」はこちらからご覧ください
藤田千春
美容の悩みを持つ一人でも多くの方に届きますように
愛のポチッにご協力頂けるとうれしいです

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
追伸:フェイスブックやってます
お友達申請して頂けると、とても喜びます
http://goo.gl/7Wkpq
藤田千春オフィシャルサイトはこちらからご覧いただけます
http://cspring-official.com/

このブログの情報が、美容やアンチエイジングのお悩みをお持ちの
一人でも多くの方にお届け出来たらと思っております

ご協力頂けたらものすごくうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
こんにちは、藤田千春です

いつも貴重なお時間をお付き合い頂きまして
ありがとうございます

前回のお話は、こちらからご覧くださいね

「目の下のクマが消えたセルフケア」
始めに、潤肌石鹸の入荷について
数件ご質問を頂いていますので
お伝えをさせてください

先週「潤肌石鹸」の
入荷についてお知らせをさせて頂きましたから
すぐに現在の在庫分が完売をさせて頂きました。
次回の入荷分は、今月22日辺りを予定しています

今回は、いつもよりも多めに入ってきます

年内に確実にお届けさせて頂けます

毎回、すぐに完売になってしまうので、
現在、ご予約注文をして頂けるようにしました

石鹸が入荷次第、ご予約を頂いた方から
順次発送をさせていただきます

スキンケアの要となる洗顔に
使うものはお肌若さを左右します。
コラーゲンを守って育てるおすすめの石鹸です

乾燥知らずのお肌で
新年を迎えていただければと思います

ご要望の方はこちらをご覧くださいね

http://cspring-official.com/uruhada/
さて、
前回クマについてお話をさせて頂きましたが
フェイスブックに投稿したところ
かなりの反響を頂きました

パソコンやスマホを長時間見る環境の方は
多いと思いますし、
クマで悩んでいる方も多いということを実感しました。
前回、お話をさせていただいた内容プラス
今回もどんなに寝ても消えなかった青黒いがんこなクマが
ほぼほぼ見えなくなったセルフケアに
ついてお話をさせていただこうと思います。
私は数週間、毎日パソコンの前に8時間ほど
座って休まない状態でいたのですが、
鏡を見て
「誰これ

と思うほど、ものすごいクマが出来てました。
殴られたみたいな青いクマが目の周りを取り囲むように
できていたことにプラスして
黒っぽいクマが目の下にU字状にありました

肩こり、首コリにプラスして
目の痛みとかすみも出ていたので、
眼科のお世話にもなったのですが、
目薬などは頂かずに帰ってきました。
私の場合は44歳の未だに1.5で
パソコンを見て続けている割には
ドライアイも少ししかなかったんですが
とにかく目の周りの筋肉が固まっていたそうです。
眼科でそれを知ってから、
数人の眼科の先生にお話をお伺いさせて頂いて
色々なことを教えて頂いて、実践してみたのですが
目からうろこでした

プラス、目の下のクマと直結している内蔵のケアと
顔に血流が回るためのケアを
してあげたところ
殴られたようにできていたクマがほとんど
わからないくらいになりました

まずは眼科の先生方に教えて頂いたセルフケアから
お伝えしますね

この方法は、元々は目の下のクマのためというよりは
近視やかすみ目、眼精疲労のために教えて頂いたものでした。
人の目は本来、遠くの物を見るように出来ているそうです。
なので、パソコンや、スマホといった近い距離で
小さなものを見るという事は
近距離にピントを合わせ続けるために、
目にとってはかなりの過重労働なんだそうです。
近距離にピントを合わせるためには
外眼筋、毛様体筋といっための筋肉を使うそうで、
近くにピントを合わせ続けるとこういった筋肉が
疲労してしまって、疲労がたまった筋肉は
固まってピントを合わせる機能が衰えてくるそうです。
また、目には毛細血管が複雑に張り巡らされているので
筋肉が疲労して柔軟性が失われると、
目の周りの血流が滞ります。
そうなると目に酸素や栄養が行き渡らなくなるので
目も疲れますし、目がかすんだり、見えづらくなったり
そしてクマもできます。
目もお肌といっしょなんですね

そこで、眼科の先生に教えて頂いたセルフケアが
目のストレッチ法です

目が疲れたら休ませたほうがいいと思っていましたが
筋肉の疲労なので、他の筋肉と同じように
目の筋肉を動かしてあげることが大事なんだそうです

いくつか教えて頂いたのですが
効果があった簡単なものを

眼科の先生自身も、目を酷使してしまって
ご自分の近視の状態を改善させた方法だそうで
「近視は治る」(ジャイコブ・リバーマン著)
という本を紹介してくれました。
その本の中に、目のストレッチをするための「絵」
があるのですが、
それを首や頭を動かさないで、目線だけで見ながら
なぞっていくというものでした。
雪の結晶のような絵なんですが、
普段は刺激しきれない筋肉も使えるように
計算されているそうです。
私は1日朝晩で2回ほど行っていたんですが
クマの改善プラス
かすみ目、疲れ目がなくなりました
肩こりにも効果があります。
肩こりは顔のたるみに大きな影響があることなので、
これもすごく嬉しい効果です

たまたま知ったんですが。
その絵が現在、「ゆほびか」という雑誌の
1月号に付録でついているそうです

個人的にはおのすごくおすすめですので
目を酷使する環境にある方や興味がある方は
よろしかったら、試してみてくださいね

そして、超簡単なストレッチとしては
パソコン作業中に10分に1回チラッと遠くを見る
ということです。
チラッと1秒でいいんです。
このことで滞りがちな血流がよくなって
目の毛様体筋の緊張が続かないように
してあげられます


ピントが合わないところを見るのは意味がないので
目線のちょっと先やピントが合う範囲の遠くを見るのがベストです。
こんなちょっとしたことですが、
続けていますが、目の疲れ方が全く違います。
クマにも効果的に働いていると思います。
すごく長くパソコンに向かうときは
人差し指を使ったストレッチもしています。
①目から15センチから25センチくらいに
人差し指を立てて、先端を見つめます。
(ピントが合うギリギリ近い距離が効果的です。)
②指の延長線上で、ピントが合う
ギリギリ遠くのものを見つめます。
1秒間隔で①と②を交互に繰り返します。
これを20回行ってください。
目をよく使われる方は1日2回毎日行うと
クマにも疲れ目、眼精疲労、かすみ目や
目のアンチエイジングに効果的ですよ。
こういったケアも目の下のクマにとても
効果がありすごく驚きましたが
簡単にお金もかからず出来ることなので
お話をさせて頂きました

次に、
目の下のクマと関係の深い臓器のケアも
併用して行うとさらにさらに改善が早いので
お伝えをさせてください

目の下の黒いクマや青黒いクマに関係が深い臓器は
「腎臓」です。
腎臓は血液をフィルタリングして老廃物や余分な塩分を
尿として体の外へ追い出してくれます。
また、体に必要なものは再吸収して、
体内に留める働きをしています。
そして、
体内の体液量やイオンバランスを調節したり、
体に必要なミネラルを体内に取り込む役割も担っています。
そのために、腎臓が不調になると
慢性的なむくみが起こりやすくなり、
老廃物を含んだ、余分な水分が皮膚にとどまって、
その部分が、重力に負けてたるみを作るといったことにまで
発展してしまいます。
腎臓はアンチエイジングの臓器とも言われていて
見た目の老化に直結している臓器でもあります。
特に、皮膚が薄い目の下やまぶたは、
慢性的に余分な水分が溜まりやすい場所でもあります。
なので、腎臓が不調になると
顔に現れる症状として、目の下のふくらみと
クマが出てきます。
腎臓は脂肪の取りすぎ、塩分の取りすぎ
甘いものの取りすぎ、水分の取りすぎ、冷え
陰性の食べ物、果物の取りすぎ
不安や緊張状態が続くなどの原因で
弱ってきます。
ですので、慢性的なクマが気になる方は
まず、食事での塩分を抑え目にすることと
乳製品を避けること、砂糖を使わない摂らないということを
心がけるだけでも変化が出てきます。
お砂糖は本みりんや玄米甘酒で代用したり
甘いものは、今の季節ですとさつまいもや干し芋や
栗や柿なんかもおいしいので、そういった
腎臓に不可をかけない甘みのあるものを選ぶのがおすすめです。
腎臓は黒いもの、ネバネバしたもので回復します。
黒豆、黒ごま、わかめ、昆布、ひじき、めかぶ、海藻類、
イカ、タコ、山芋、したけなどおすすめな食材です。
また、
切り干し大根、白菜、長芋、とろろや昆布と
言った粘るものや、しいたけなどは
体に蓄積している塩を溶かしてくれる効果があります。
私はこれらを積極的に取り入れて
クマの改善のインナーケアもしました

そして、私が毎日やっている
とっても簡単な腎臓ケアとしては、
腎臓の血流をよくするマッサージを
してあげることと
腎臓の部分にカイロを貼ってあげることです。
貼るカイロ大活躍です

腎臓の位置は背中のこの辺りです


ここにカイロを貼ってあげることで
冷えに弱い腎臓の血流が上がって元気になってくれます。
眼精疲労にも効果的があります

面倒じゃない時や時間があるとき
腎臓の部分にこんにゃく湿布も超おすすめです

めんどくさそうですが意外と簡単です

こんにゃくをお湯で10分くらい煮て
タオルを2枚から4枚、こんにゃくに巻いて、
うつ伏せになって、左右の腰骨の上に1枚ずつのせます
30分ほど横になる
というものなんですが、
こんにゃくは毒を吸い出してくれる効果があるので
これをやったあとは、すごく良く眠れて疲れが取れます


こんにゃくはお水につけておけば、何回も使えます

週に2回くらいやるとデトックス効果が高いですよ

そして、腎臓のマッサージは
腎のツボの「腎兪(じんゆ)」を
少し押しながら上下に撫でてあげることです。
この部分です


これを気が付いたら1分間やっていますが
体全体が温まります。
腎臓は普段の食事と
マッサージ、温めることでケアできます

腎臓は見た目の若さを司る臓器で
弱ると目の下のたるみとクマを作ります。
普段からしっかりケアしてあげましょう

最後にもう一つだけ

デスクワークが多かったりスマホを見ている時間が長いと
どうしても姿勢が悪くなって
顔から上に血流が行かなくなります。
なので、強制的に血流を顔から上に上げる動きを
して血流を促しています。
見た目の若さ=血流の良さ
です

きちんと血が流れて、酸素や栄養が行き届くと
いろいろなトラブルが解消されます

大事な顔周りは首の歪みやストレートネックや
肩や首のコリなどで
阻害されている場合がとても多いんです。
ストレートネックは日本人の
ほぼ9割とも言われているので
顔のに血流を持ってきたい

ということで、超簡単な

>足を肩幅に開いて立ってから
前屈のように頭を下げていきます。


この絵のように床に手を付けようと
無理しなくて大丈夫です。
頭を下げて上半身をぶらんと下に倒すだけです。
この状態で30秒から1分いると
頭と顔の血流が行くようになるのでてきます

私はクマがひどい時は1時間に1回やってました

今回色々書いてしまいましたが
こういったケアを続けたところ、目の下のクマと
たるみが飛躍的に改善しましたので、
やっていたことを全部可お伝えをさせて頂きました

そうしたら、やっぱり
すごく長くなってしまいましたね

今回も最後までお付き合いいただきまして
ありがとうございました

次回のテーマ「老化の最大の原因をなくすセルフケア」はこちらからご覧ください

藤田千春

美容の悩みを持つ一人でも多くの方に届きますように

愛のポチッにご協力頂けるとうれしいです


人気ブログランキングへ

にほんブログ村


お友達申請して頂けると、とても喜びます

http://goo.gl/7Wkpq


http://cspring-official.com/