⭐️5200歩歩けた

⭐️健康的な食事だった

⭐️すこし料理もできた

⭐️心に不調があるパパママの子育てカフェいけて、いろいろ意見交換できて本当によかった



すこしずつ体調回復して来ました。上むいた今だからこそ、いろいろやりすぎて残りライフ0にならないように、大切に大切にこのエネルギーを使います。


家族三人で手を取り合ってこれからも生きていきたいです!


みなさんよい週末を送ってください💕

🌰区の相談窓口でいろいろ相談できてきもちがすっきりした

🌰眠剤を変えてもらえた

🌰体調はだいぶよくなった



みなさんもよく眠れますように⭐️



こんにちは。

私はうつ病で40代の主婦です。

 

子供は年長さんで、働き者の夫もいます。

 

子供が1歳半のときから保育園に預けて、最初は週4

×5時間のパートができていました。

 

4歳くらいの時に週3にへらし、今は週一でもいけるかいけないかぐらいまで落ちてしまいました。

 

 

 

この1年を振り返ると、2024年9月ほぼずっと実家で療養したのに、11月にはもう体調崩して子供の七五三のお参りに私だけいけませんでした。

年末もなんか忙しくてバタバタしていて、年度末も体調を崩し、4月から7月くらいはなんとか

挽回して、8/22から今日に至るまでまたダウンしいます。

 

 

 

何がいけなかったのかな

理由は以下の通り。

 

 

・7月以降暑くてウォーキングするのをやめてしまった。

・夫がご飯を作ってくれるので助かる分、自分がやらねば!という気がなくなって楽することを覚えてしまった。

 

・自分は病気だから保育園に預けてるのに他のキラキラしたママさんを見ると

「あぁ、自分は何をやってるんだ。みんなが働いてる間寝てるなんていえない。なさけないと卑屈に感じていた。

・ボランティアか在宅で英語にかかわる「なにか」をやりたいのに、それについてひとつも調べず、何も行動を起こさず、何もできてない自分にまた落ち込む

 

・少しでも疲労感があると「ねること」に重点をおいてしまい、よくなるための活動ができていなかった。

 

・車の運転が危なくておっとにも止められていたのに、あついから、面倒だからと理由で乗ってしまい、傷をつけて車もこころも凹んだ。

 

こんなとこでしょうか。

 

今事情があり別々に暮らしてますが、問題が起きるたびに激しく落ち込み、家族を巻き込んでしまっているの本当に

真剣にたいさくせねばです!!

 

明日は市の自助グループの集まりに行ってきます。

 

息子が成人するまで元気にお母さんでいたい✨

 

お読みいただきありがとうございました。