「批判」をするのは簡単だけど… | 人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

今日までの「働く」に少しのワクワクを!仕事の悩みは「人」の悩み。カウンセリング(コーチング)と研修でモチベーションに火をつけて、個人のやる気とチームパフォーマンスを向上させるキャリアモチベーター真哉(しんさい)ブログ。

こんにちは。

 

 

今日までの「働く」に、

少しのワクワクを!

 

 

キャリアモチベーターの

真哉(しんさい)です。

 

 

 

昨日は札幌商工会議所の会議の日

でした。

 

 

 

今期は雇用促進委員会という委員会に

参加しており、今期の委員会活動の

大きなイベントでもある、

 

 

【学生】と【企業経営者】との

本音のディスカッション!

 

 

イベントについての打ち合わせが、

今回の会議のメインでした。

 

 

 

普段、それぞれの会社を経営されて

いる方々の集まりのため、月に一度の

この会議の中で色々進めていかないと

いけないということもあり、毎度

いろんな意見が飛び交います。

 

 

 

せっかくやるのであれば、より良い

ものにしていこうという思いが強い分、

忌憚なき意見交換が行われます。

 

 

 

本番が来月に迫っているということも

あり、懸念点や疑問点の確認という

部分が多く話題に上がりました。

 

 

 

議論が進んでいく中で、場の空気感と

しては、

 

 

「時間がない」

 

 

というような、少し危機感に近い

ムードなりかけていた中、とある方が

こんな発言をされていました。

 

 

現状として、大変そうな状況に

感じているかもしれないけれど、

目的としてはこのイベントの成功で

あることに変わりはない。

 

これから、何ができるかに焦点を

当てて考えていこう。

協力したい気持ちでいるので、

何でも言って欲しい。

 

 

 

もちろん、自分もより良いものにして

いきたいという思いから、懸念点や

疑問点を確認していましたが、

 

 

前進するための【提案】

 

 

という視点が抜けていたなと気付か

された瞬間でした。

 

 

 

物事について、何か欠点を見つけたり、

疑問を抱くことが得意な人は、世の中

にたくさんいると思います。

 

 

 

そして、さらにそこからそれを問題と

して提起できる人も、何割かはいると

感じています。

 

 

 

ただ、そこから問題提起に留まらず、

さらに建設的な提案ができる人と

なると、結構少ないのではないかと

いうのが、私自身の感覚ではあります。

 

 

 

今回のケースでいうと、私自身も

課題だなと感じたところでした。

 

 

 

昨日はその後、委員会の委員長にも

申し訳なかったという気持ちと、

成功に向けて協力させて欲しいと

いう気持ちを改めて伝えました。

 

 

 

大人になっても、素直に謝れる

人間でありたいと思っています。

 

 

 

「批判」より「提案」

「提案」より「行動」

 

 

 

恩返しとして、来月に向けて

「行動」という形で協力していこう

と誓った夜になりました。

 

 

 

少しいつもと違う毛色のブログに

なってしまいました。

 

 

 

あなたの周りには「提案」して

「行動」できる人がどれぐらい

いますか?

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

≪セミナー情報≫

 

2018年6月26日(火)開催

 

自分に素直になるための、

「自信のつくり方」セミナー

詳細はこちら

 

 

Career Solution Labo.

「職場での人間関係に悩んでいる・・・」

「スタッフのやる気が上がらない・・・」

「人材が定着しない・・・」

「仕事がおもしろくない・・・」

「最近、職場の雰囲気が悪い・・・」​

 

このような職業生活を送る上で発生する悩みや課題について、個別カウンセリング(コーチング)と研修の側面からその解決に向けてサポートを行います。

 

個々のモチベーションに火をつけ、いまいる人材が主体的に行動するようになることで、いまより組織のパフォーマンスを上げる。

組織の人に関する悩みや課題を、共に悩み、共に考え、ご相談者様が望む理想のチームづくりをサポートしていく外部の相談支援機関です。(詳細はこちら:公式HP)