人にやさしくなるには | 人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

今日までの「働く」に少しのワクワクを!仕事の悩みは「人」の悩み。カウンセリング(コーチング)と研修でモチベーションに火をつけて、個人のやる気とチームパフォーマンスを向上させるキャリアモチベーター真哉(しんさい)ブログ。

こんにちは。

 

 

今日までの「働く」に、

少しのワクワクを!

 

 

キャリアモチベーターの

真哉(しんさい)です。

 

 

 

信号待ちがあまり好きじゃない。

 

 

 

 

あなたは、車を運転しているとき。

横断歩道を渡ろうとしているとき。

 

 

 

自分の目の前で信号が赤になったら、

どんな気持ちになるでしょうか?

 

 

 

私は信号待ちが苦手というか、あまり

好きではなく、信号に引っかかることが

案外ストレスだったりします。

 

 

 

ブログを読んでくださっているあなたは、

そんなことはないかもしれませんが、

これは時と場合によっても変わってくる

かもしれません。

 

 

 

例えば、朝寝坊をしてしまい、職場に

急いで向かっているとき。

 

 

 

信号で止まってしまうと、

 

 

「早く変われよー!」

 

 

と、ストレスに感じるかもしれません。

 

 

 

例えば、友達と一緒に就職活動をして

いて、友達だけ先に就職が決まったとき。

 

 

「おめでとう…」

 

 

口では祝福するけれど、心では、

 

 

「なんでアイツだけ!!」

 

 

なんて感じてしまうかもしれません。 

 

 

 

このように、例え同じ出来事であっても、

その時の状況によって、その受け止め

方に変化が起きてくるのです。

 

 

 

先程の例で考えると、もし遅刻しそうな

状況でなければ、信号待ちでイライラ

することはないかもしれません。

 

 

もし自分も就職先が決まっていたら、

友達の就職に嫉妬したり、イライラ

することはなかったかもしれません。

 

 

 

これらに共通しているのは、

 

 

自分に余裕があるかどうか

 

 

ということです。

 

 

 

自分が幸せかどうか

 

 

 

と言い換えてもいいかもしれません。

 

 

 

時間に余裕がないとき

お金に余裕がないとき

心に余裕がないとき

 

 

 

そんなときは、普段の些細なことでも

気になってしまったり、ストレスに感じ

やすくなってしまったりするものです。

 

 

 

欲しいものを欲しいだけ買っている人

を見て、その人に嫉妬したり、なんだか

イライラしてしまうのは、

 

 

本当は自分も好きなものを好きな

買い物したい

 

 

というような気持ちの裏返しでしょう。

 

 

 

つまり、自分が我慢(抑制)している

ことを、目の前でやられてしまうことで、

嫌な気持ちになってしまうのです。

 

 

 

では、どういたらいいのか?

 

 

 

それは、

 

 

自分の気持ちに素直になって

行動してみる

 

 

ことです。

 

 

 

そして、自分の心の満足を満たし、

日々の生活の中に楽しみを見出して

いくことです。

 

 

 

我慢が多過ぎれば、その我慢している

ことを周りでやられることで、その度に

ストレスに感じてしまうことでしょう。

 

 

 

少しでも、自分のやりたいように、

やりたいことに挑戦できていれば、

日々の生活にも充実感が生まれ、

楽しい気持ちが芽生えるでしょう。

 

 

 

基本的に、心が満たされている人は

人に寛大であったり、相手を受け止める

心の余裕があります。

 

 

 

自分が幸せになることが、

人にやさしくなれるひとつの方法。

 

 

 

そのためには、ちょっとしたことでも

いいので、普段何か我慢していることに

チャレンジしていってみることが、

大切ではないかと思います。

 

 

 

あなたは自分の気持ちに素直になれて

いますか?

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

Career Solution Labo.

「職場での人間関係に悩んでいる・・・」

「スタッフのやる気が上がらない・・・」

「人材が定着しない・・・」

「仕事がおもしろくない・・・」

「最近、職場の雰囲気が悪い・・・」​

 

このような職業生活を送る上で発生する悩みや課題について、個別カウンセリング(コーチング)と研修の側面からその解決に向けてサポートを行います。

 

個々のモチベーションに火をつけ、いまいる人材が主体的に行動するようになることで、いまより組織のパフォーマンスを上げる。

組織の人に関する悩みや課題を、共に悩み、共に考え、ご相談者様が望む理想のチームづくりをサポートしていく外部の相談支援機関です。(詳細はこちら:公式HP)