やりたいことができない理由 | 人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

今日までの「働く」に少しのワクワクを!仕事の悩みは「人」の悩み。カウンセリング(コーチング)と研修でモチベーションに火をつけて、個人のやる気とチームパフォーマンスを向上させるキャリアモチベーター真哉(しんさい)ブログ。

こんにちは。

 

 

今日までの「働く」に、

少しのワクワクを!

 

 

キャリアモチベーターの

真哉(しんさい)です。

 

 

 

 

家族と過ごす時間を増やしたいけど、

それをする時間が全然ない・・・

 

 

このように、何かしたいことがあっても、

現状を考えたときに、

 

 

「無理だろう…」

 

 

と思ってしまうことが、結構あるのでは

ないでしょうか?

 

 

 

そんな風に思い込んでいる場合、

 

 

それらを実現するには、どうしたら

いいのか?

 

 

という発想をすることはないでしょう。

 

 

 

「時間がない」と思い込んでいる人は、

発想がネガティブになっているため、

前向きに考えることができません。

 

 

 

そこで、

 

 

時間があるとすればどのように

行いますか?

 

 

というような質問を投げかけてみる

ことで、初めて実際に何をするかと

いうことを考えるきっかけとなり、

そのやりたいことに対して前向きに

考えることができるようになります。

 

 

 

もしかしたらその中で、時間をかけず

にやれる方法にも気が付くかもしれ

ません。

 

 

 

人は、何かをしようとするときに、

 

 

「できない・なれない」

 

 

と思い込んでいる場合が多いのです。

 

 

 

ジムに通いたいけど時間がないし…

もっと給料上げたいけど無理だろう…

旅行に行きたいけど休みがないし…

 

 

 

仮にそれが達成できる可能性があった

としても、否定的な思い込みがあると、

それを実現させようと目指すことがあり

ません。

 

 

 

それは、

 

「できない」のではなく、

「できないと信じている」

 

のです。

 

 

 

最初からできないと思っている人には、

できるようになる方法が浮かぶことは

ありません。

 

 

どうすればできるのか?

 

 

という思考の癖を身に付けることで、

あなたの可能性と目標の達成率が

グンと上がります。

 

 

 

ここで大切なことがもう一つあります。

 

 

 

いくら自分のモチベーションが上がる

ような、魅力的な夢や目標を立てても、

達成できる人とできない人がいます。

 

 

 

その違いは何か?

 

 

 

それは、

 

 

現在地を正確に把握できているか

 

 

どうかということです。

 

 

 

階段をイメージしてみてください。

 

 

 

10段目があなたの目標のゴールです。

 

 

仮に、いまのあなたの実際の現在地が

0段目だったとします。

 

 

ここで、自分の現在地を3段目だと

見誤ってしまった場合、次の行動は

4段目を目指す計画となるでしょう。

 

 

でも、あなたの本来の位置は0段目。

実際の階段をイメージしてみて欲しい

のですが、0段目から4段目に一気に

上るのは難しいですよね?

 

 

 

こんなことがあると、目標と現実の

あまりの違いに絶望し、目標をあきら

めてしまうことになりかねません。

 

 

 

目標を達成できる人は、次の一歩が

自分の身の丈にあっていて、時間が

かかってもそれを一段一段しっかりと

積み上げていける人です。

 

 

 

自分の現在地は、なかなか自分だけ

では正確には測れないかもしれません。

 

 

 

そんなときは、目標を達成している人や

周りの人に聞いてみるのも1つでしょう。

 

 

 

もしやれるとしたらどのようにやりますか?

どうしたらそれはできそうですか?

あなたの現在地はどこですか?

 

 

 

今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

≪セミナー情報≫

 

①2018年5月22日(火)開催

 

やりたいことを見つけるための、

やりたくないこと探しセミナー

詳細はこちら

 

 

 

 

 

Career Solution Labo.

「職場での人間関係に悩んでいる・・・」

「スタッフのやる気が上がらない・・・」

「人材が定着しない・・・」

「仕事がおもしろくない・・・」

「最近、職場の雰囲気が悪い・・・」​

 

このような職業生活を送る上で発生する悩みや課題について、個別カウンセリング(コーチング)と研修の側面からその解決に向けてサポートを行います。

 

個々のモチベーションに火をつけ、いまいる人材が主体的に行動するようになることで、いまより組織のパフォーマンスを上げる。

組織の人に関する悩みや課題を、共に悩み、共に考え、ご相談者様が望む理想のチームづくりをサポートしていく外部の相談支援機関です。(詳細はこちら:公式HP)