自分には特別な能力がない… | 人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

人間関係や仕事の悩み解消!なぜか話すと楽になるキャリアモチベーターブログ

今日までの「働く」に少しのワクワクを!仕事の悩みは「人」の悩み。カウンセリング(コーチング)と研修でモチベーションに火をつけて、個人のやる気とチームパフォーマンスを向上させるキャリアモチベーター真哉(しんさい)ブログ。

こんにちは。

 

 

今日までの「働く」に、

少しのワクワクを!

 

 

キャリアモチベーターの

真哉(しんさい)です。

 

 

 

自分には特別な才能や能力が

ないから…

 

 

自分の周りで、仕事で成果出して

いる人や、成功者と言われるような

人たちと自分を比べて、そのように

感じてしまうことがありませんか?

 

 

 

ここで勘違いしてしまいがちなのは、

その人たちに、

 

特別な才能や能力があるから、

成功できている

 

考えてしまうことです。

 

 

 

その人たちがうまくいったのはなぜか?

 

 

 

それは全て、

 

 

「行動した結果」

 

 

です。

 

 

 

仮に、特別な才能や能力があったと

しても、それを磨かないことには、

それが芽を出すことはありません。

 

 

 

生まれ持って音楽の才能があったと

しても、音楽に触れる機会がないまま

人生を終えてしまえば、その才能は

眠ったままですよね?

 

 

 

つまり、才能や能力があっても、

そこに行動する勇気がなければ、

それが身を結ぶことはないのです。

 

 

 

世の中には、何かをやる際に、

 

 

「まずやってみよう!」

 

 

とチャレンジする人もいれば、

 

 

「ちょっと不安だな…」

 

 

と足踏みしてしまう人がいます。

 

 

 


もしかしたら、その人は自分の才能や

能力に気付いていたからこそ、

行動する勇気や自信があったのではと

考える方がいるかもしれません。




確かにそれは一理あり、その心の支えが

あるからこそ、自信を持って行動できる

のかもしれません。


 

 

ということは、あなたにも他の人より

自信が持てるようなものが何かあれば

それが行動する勇気に繋がるかもしれ

ません。





【特別な才能や能力】というのは、

ある意味、【他の人にない・他の人より

優れている】ことであると思います。





そういった面が、あなたの中に

見つかれば良いのです。





これは、何も特別なことじゃなくても

いいのです。





誰もが当たり前にできることを

誰よりも継続して熱心にやる





あなたの周りにも、当たり前のこと

なのに、意外と周りの人ができていない

ことがたくさんあります。




例えば「挨拶」。




新卒で入社したときなどに、

挨拶は自分から行うのが基本と

習った人も多いかと思います。





それを徹底できている人が、あなたの

周りにどれぐらいいるでしょうか?





他人から認められて得られる自信も

ありますが、それは一時的なもので、

本当の意味でも自信には繋がりません。





自分が意識して取り組んで納得できた

ときに、初めてそれが自信として蓄積

されていくのです。





周りがどう思うではなく、自分がどう

思えるかがポイントです。





挨拶・返事・掃除・整理整頓・

トイレのスリッパを並べる・

誰よりも早く出社する




転職経験の多かった私が、仕事の

能力に関係なく、新しい職場で

他の人よりできることを見つけて

心の支えとするのに、取り組んで

いたことの一例です。

 



ここだけは負けないぞ




と思えるものができることで、

自分のことを認めてあげることも

できます。




そして、それがゆくゆく自信にも

つながります。





当たり前のことを当たり前に

やれていますか?



 

 

今日も最後までお付き合いいただき、

ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

 

≪セミナー情報≫

 

2018年4月17日(火)開催

 

人付き合いが楽になる!

心のつくり方セミナー

詳細はこちら

 

 

 

Career Solution Labo.

「職場での人間関係に悩んでいる・・・」

「スタッフのやる気が上がらない・・・」

「人材が定着しない・・・」

「仕事がおもしろくない・・・」

「最近、職場の雰囲気が悪い・・・」​

 

このような職業生活を送る上で発生する悩みや課題について、個別カウンセリング(コーチング)と研修の側面からその解決に向けてサポートを行います。

 

個々のモチベーションに火をつけ、いまいる人材が主体的に行動するようになることで、いまより組織のパフォーマンスを上げる。

組織の人に関する悩みや課題を、共に悩み、共に考え、ご相談者様が望む理想のチームづくりをサポートしていく外部の相談支援機関です。(詳細はこちら:公式HP)