希望の森カーニバル交通指導 | 四国のツーリングと旅物語

四国のツーリングと旅物語

日本百名山99座登頂、あと1座。「まつやまワールド」でご覧下さい(現在、引越調整中です!)

 
 
 
 
 
 
 平成25年8月3日(土)、夜7時から9時まで希望の森カーニバルに伴う交通指導を行った。場所は、希望の森の下の交差点であり、例年人と車が交差するのだ。
 
 交通指導員が午後5時から9時まで交代で交通指導をするのであるが、2時間立っているのはなかなか長い。私の場合1時間が丁度良いくらい。しかし、この日は昼間、兵頭竜県議のゴルフコンペに行っていたこともあり、結構疲れて思考回路が低下していたためか、2時間があっという間に過ぎていった。
 
 松葉寮駐車場には、地元の駐車場係の人が出て交通整理をしていたのだが、イベントがあるごとに感じるのは、みんなよく地域のために頑張っているな、ということだ。多くの人に支えられて希望の森カーニバルも成り立っている。イベントごとに地元は変わるのだが、市民がそれぞれの立場でボランティアで支えていくと思いがないと、大きな行事は上手くいかないと思う。
 
 主宰する立場から見ると、結構自分勝手な人が多い、と感じるときはあるけれども、実際にれんげ祭りや各地の行事に参加してみると、多くの市民が支えているなあ、ということを実感するのである。まだまだ、西予市は大丈夫、なのだ。