宇和地区のデマンドタクシー | 四国のツーリングと旅物語

四国のツーリングと旅物語

日本百名山99座登頂、あと1座。「まつやまワールド」でご覧下さい(現在、引越調整中です!)

 
 
 
 
 宇和地区において重要な政策は、宇和病院がれんげ団地横に移転した場合、どうやってそこに行くかという交通手段の確保だ。
 
 この課題には随分と前から神経をとがらし、デマンドタクシーの運行に全力を挙げてきたのだが、いよいよその基本計画ができあがり、4月から説明会が開かれる予定となっている。
 
 このことは、各地区の総会などに招待されるたびに議会報告などの機会があれば必ず住民にも訴えてきたのだ。しかし、なかなか乗合タクシーについての詳細までは理解してもらえなかったかもしれないが、西予市の交通体系の見直しの中で大方交通手段の確保と言える案が示されることになった。
 
 市民にはこの新交通システムを上手く活用していただき、病院通いに・買い物に・市役所までの用事などに使って欲しい。
 
 わかりやすくいうと、ドア・ツー・ドアに近い形でタクシーを安い値段で利用できるシステムであるが、時間が決まっていることと、乗合である、そして、1日2往復・予約制などのような制約がある。タクシーのような、バスのようなものなのだ。しかも、10人乗りのワゴンでの運行となる。
 
 まだ、これから市民説明会があり、それらの意見を参考に実施に移されていく。また、実施してみて利用者が多ければ増便なども検討していくことになるかもしれない。
 
 これは、私がこれまで総務常任委員会に長く所属し、最優先で取り組んできた課題なので、さらに磨きをかけて使いやすくしたい。そして、必ずや市民の利便性を高め、西予市の中でなくてはならない交通手段として位置づけられるよう、しっかりと見守っていく。