高茂岬へ・・・続プチツー | 四国のツーリングと旅物語

四国のツーリングと旅物語

日本百名山99座登頂、あと1座。「まつやまワールド」でご覧下さい(現在、引越調整中です!)

イメージ 1
高茂岬から、鹿島・横島方面を見る
 
 石垣の里(外泊)からさらに足を伸ばして、高茂岬を訪ねた。(平成25年2月24日)
 
 この地を訪れるのは初めてであり、そのため異国へ行った気分。このようなところがあるとは知らなかったし、意外と風光明媚で気に入った。本当に陸の孤島みたいだ。
 
 途中、鹿島は、「鹿島の瀬戸」を挟んで目の前にあり、泳いで行けそうな感じがした。しかし、白波が立って潮が流れているようで、実際に泳ぐことは不可能と思われる。海の中には活きの良さそうな魚がいっぱい居そうな気にもさせられる。
 
 この半島の道路は、海抜100m近くありそうなのだが、至る所に車が駐めてある。きっとこれは、ここから磯まで歩いて降りていったのではないだろうか。そして、磯釣りをしているようである。そうすれば磯までの渡し代金が浮くではないか。そのようなことをする世界があるのかもしれない。
 
 「鹿島の瀬戸」を過ぎてしばらく行くと「高茂岬」に到着。
 良く整備されており、トイレもある。ドライブに来ている人たちも約10人くらいいただろうか。結構気持ちいい。鹿島・横島と反対側の南方向を見ると、宿毛市の沖の島・姫島・鵜来島などもすぐそこに見える。ちょっと南国の雰囲気もある。
 
 帰りはさらに半島を南に回り込む。しばらくすると福浦に到着。
 ここは、これだけ海に突き出した半島の先にしては大きめの集落で、はじめは船越まで帰ってきたのかと勘違いしてしまった。
 このような所もあるのだなあ、としみじみ思いながらバイクを走らせた。もし、バイクに乗っていなかったら、このような地を訪ねることもなかっただろうなあ、とバイクに感謝。
 
 もっと欲を出して、帰りには延命寺岬方面にある住吉神社へも行ってみたかったのだが、この季節、日が落ちると気温が下がって寒くなるので、そこは割愛して次に又訪ねることにした。
 
イメージ 7
高茂岬の展望台
 
イメージ 8
旧西海有料道へ入るとまず目に飛び込む展望タワー。稼働している
 
イメージ 9
船越。ここから夏は鹿島へと渡る
 
イメージ 10
中泊。ここは釣りの基地なのか。大勢の人たちがやってきていた。イベントかもしれない
 
イメージ 11
鹿島の瀬戸。目の前が鹿島
 
イメージ 12
高茂岬方面から鹿島の瀬戸方向を見る。半島と島の間が鹿島の瀬戸
 
イメージ 13
高茂岬の駐車場。広々としている
 
イメージ 14
高茂岬。海しか見えないと思われる
 
イメージ 2
鹿島の瀬戸から、この半島の道路を通ってきた
 
イメージ 3
右奥が横島、小横島と続き、左が小地島。向こうにはうっすらと九州が見える
 
イメージ 4
高茂岬の南方面。薄く見えるのは宿毛市の半島
 
イメージ 5
真ん中が沖の島
 
イメージ 6
船越の集落