本日は初のハーフマラソンでした!
パートナー企業様と一緒に参加させて頂き、
非常に良い経験となりました。
スタート前の様子
↓↓↓↓↓
実は5年前に増田社長も参加されている
ハーフマラソンで
CS経営計画書にも載っている
ブログを載せておきます。
かなり気づきの多いブログです!
2019年11月2日
今回は直部下も一緒に参加しました。
スタート前に、皆でエネルギーチャージ!
今回はハーフマラソンと合わせて、
5km、10km、30kmのエントリーもあり、
総勢870人で走りました!
スタート前の光景はこんな感じです。笑
8月末から練習はしていたものの
不安とワクワクが入り混じる経験。
人間って面白いなーと思ったのが
朝、直部下達と合流した瞬間は
緊張もあいまってか、皆口数が多かったです。笑
次々にトークが繰り広げられ、
特に自分自身、気づかないうちに緊張していたんだなと思いました。
そして、いざ会場に着くと口数が減るという現象に笑いしまた。笑
そんな中迎えたハーフマラソンですが、
結果的に一緒に参加した全員
『完走』する事が出来ました!
オモシロ完走証というのもあり、
非常に面白いです!
ゴールの瞬間
↓↓↓↓↓
冗談抜きで人生で1番身体的にキツかった
と言っても過言ではないぐらいのマラソンでしたが、
結果的に諦めず『完走』できて
本当に良かったです!
そんなマラソンですが、
練習の段階で、感じた事が多々あるので共有します。
↓↓↓↓↓
・何事も鍛錬すれば成果は上がる
・ランニングは呼吸が超大事
・シューズ選び超大事
・体幹で、まずは走れる身体を作ること
・日差しある中でのランニングのキツさは段違い
・夜走ってると意外に他に走ってる人が多々いる
・10km以上のランニングは足が取れそうになる
・呼吸はある程度大丈夫でも膝と足首がやられる
・場所に限られる事なく時間さえ投資すれば健康促進に繋がる
etc.
また、マラソンはつくづく人間力を上げる為の
最強の研修だなと感じた気づきもあったので
2つ紹介します。
❶『共走する事の大切さ』
人間誰しも弱い自分がいると思っています。
キツくなったとき
辛いとき
諦めたくなる自分。
そんな時に共に走ってくれる
仲間がいることで乗り越えられないことでも
乗り越えられるんだなと改めて感じました。
今日、自分が完走できたのは、
すれ違うたびにお互いに鼓舞し合った仲間達の存在が大きかったのと、
紛れもなくペースランナーの方々のおかげです。
マラソン中、常に一緒に走っていた方々
↓↓↓
今回のマラソンでは、10秒刻みでペースランナーを用意してくださっていました。
私は練習の段階である程度キロ何分か把握していたので、
少し挑戦した目標として
6分20秒のペースランナーについていくことにしました。
この方々が最強かつ最高で、
常に『ファイトー!』と声かけしてくださったり、
給水所でも後ろを気にかけてくださっていました。
また、ペースも狂いなく±2秒以内で
走り続けているのもプロだと感じました。
河川敷かつ雨が降っていたので、
時折、向かい風があったのですが
我々を風除けに使ってください!!
など精神面でも支えられました。
最後の最後までくらいつき
最終の1キロで右ふくらはぎがつってしまった時も
ラストラスト!!
一緒にゴールしましょう!
と勇気づけてもらい
何とかゴールする事が出来ました。
話を戻しますが、
人間は弱い一面があるので、
諦めてしまう選択をしてしまう事もありますが、
仕事に置き換えると
そこを諦めず、共に走ってくれる
上司や先輩、同僚、後輩がいるだけで
自分の限界を超えることができると実感。
マラソンでは新人の立場なので、
上手くいかない事も多々ありましたが、
そんな人が周りにいるだけで救われると心から実感しました。
普段関わっている仲間と
『共走が出来ているか?』
『勇気を与える自分で居れているか』
そんな事を深く考えさせられました。
自分自身も仕事、プライベートにおいて
様々な人に支えられて『今』があると思っています。
特に仕事では経験値も積んでいるので、
どんな人に対しても
諦めることはせずに
共走しながら勇気を与えられる存在でありたいと思いました。
改めてペースランナーの方々、本当に有難う御座いました!!
❷『マラソンと人生(仕事)は直結している』
マラソン中、幾度となくペースを緩めたいと思い、
弱い自分と戦っていました。
5キロ地点でゾーンに入る
↓
10キロ地点で物凄くキツくなり
↓
12.5キロ地点で再びゾーンに入る
↓
15キロ地点で再びキツくなり
↓
残り1キロで右ふくらはぎがつったが気合いで走る
そんな感じで目まぐるしく状況が変わっていきました。
そんな中、自分よりもはるかに年上(おそらく70代)の方も一生懸命走っていたり、
中にはベビーカーを押しながら走っている人もいました。(これガチです。笑)
自分としては練習は積んで臨んだものの
鍛錬を積み続けている人と比べるとまだまだだなと。。
そこで感じたのは今日の名言である
『マラソンは誤魔化しが効かない』
ということです。
よくスポーツの世界では、
ジャイアントキリング
(明らかに格上の相手から勝利する)
ということが多々あります。
要するにラッキーが重なり、
実力以上の結果になる事もあるという事です。
しかし、マラソンはそんな事なかったです。
そもそもの基礎体力は多少反映されるとは思いますが、
やはり努力を積んだ人には敵いません。
また、最終的に戦うのは自分自身なので
そんな自分に打ち勝つ為
自分自身を信じれるぐらいの
努力を積んだ結果がもろに現れるのが
マラソンだと実感。
これは人生(仕事)も同じだと思っていて
一発逆転、成功への近道などそうそうないです。
あったとしてもほんの一握りの人で、
長くは続かないと思います。
自他共に認められるぐらい努力を積み
時には打ちのめされる事もあると思いますが、
諦めずに、どうしたら出来るかだけを考え実行し続ける。
まさに"正しい考え方"と"諦めない実行力"です。
これを出来たものだけに『成果』というカタチで
自分自身に返ってくるのだと心から実感。
そんな意味でマラソンと人生は
通ずるものがあると感じたので、学びが深かったです。
---
そんな気づきのあるハーフマラソンでしたが、
今回はパートナー企業様からの軽いお誘いから始まりました。
この誘いが無ければきっとマラソンとは無縁の人生を歩んでいたと思います。
実際に経験することで、学びはもちろん
体質改善にも繋がったり、
毎回のランニングを終えた後の達成感は
自己肯定感が高まります。
そんな意味でも様々なことで好転しているので、
走る事を初めて本当に良かったと思っています!
改めて誘ってくださり、ありがとうございました!
個人的にマラソン研修は自分自身の
自己成長の為に続けていくつもりです。
今日ご一緒させて頂いた皆さん
ありがとうございました!
また、一緒に走りましょう!!
『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』










