CS経営計画書
幹部の役割の1番上には

「強い現場を作ること」

と記載されています。


今日は強い現場を作るべく

幹部達と共に店舗清掃巡回を実施。


先週のブログにも記載している内容です

↓↓↓↓↓





幹部がクレンリネス基準を上げるべく


店内外をひたすら清掃。











今期の重点方針である


「Q・S・Cのブラッシュアップ」


全てはお客様の喜び→ALLWINに繋げるためです。





今日の早朝勉強会でも環境整備について


実施したので総評でも伝えましたが、


今現在の環境整備点検は


環境整備の為の環境整備になっていると感じます。




点検日は満点でも


いざ抜き打ちでラウンドすると


アクセサリーに歯抜けがあったり


クリアデスクになっていなかったり


備品管理ルールが守れていなかったりと


出来ていない事が散見


伸びしろが沢山ある状態。





少し厳しい言葉になりますが


それらは"自分WIN"でしかないです。




環境整備点検では高得点を取って


属しているコミュニティーの価値を上げる


そして社内に共有する


しかし、普段の運営では徹底出来てない。




繰り返しになりますが、


これは自分WINです。



本質の環境整備は、まず「お客様」の為に実施すること。



お客様が喜び


社員が喜び


社会が喜ぶ



この順番は何があっても変わりません。






そうはいっても、まずは理想の状態を見せる事が大事だと社長からのアドバイスで気付きました。




幹部達が率先垂範となり


基準を創り部下へリレーションしていくこと。



これが今の自分達のやるべき事であり


幹部の役割。



今月以降、店舗清掃巡回は継続して実施予定。




今までの先人達が創り上げてきた


CSの文化である環境整備を


真っ赤っかでリレーションしていきます!







『良い影響を与える人間力集団となり、日本中を明るく元気にします』