「武士道セブンティーン」 誉田哲也 文春文庫
『「強さは力」の香織と「お気楽不動心」の早苗。
対照的な相手から多くを吸収したふたりだったが、
早苗は、家の事情で福岡の剣道強豪校に転入。
そこでの指導方法の違いに戸惑う。
一方、香織は後輩の育成に精を出す。
お互いを思いつつも、すれ違うふたりは、
目指す剣道に辿り着けるのか。大人気剣道青春小説、二本目。』
これも面白かったが、
ヘタレで糞握りで優柔不断な清水がいなければ
もっと良かったと思う
![]()
![]()
![]()
赤坂GRAFFITIでの初音ちゃんのライブに行ってきました
整理番号が80番台だったので36分位に着いたので
熱い中並ぶことも無く席も前から4列目で
割と良い所に座れましたが・・・前の人が
落ち着きが無く首をよく動かすので
少し見ずらかった(ノ_-。)
ライブは初めからテンポの良い曲で
凄く盛り上がりましたγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
トップ5の発表もあり私が投票した曲は
5位に1曲だけ入ってましたが
他の曲も以前からのファンの人が選んだだけあって
良い曲ばかりでしたが初音ちゃんも言っていたように
予想外の曲も入っていたりライブではあまり歌わない
曲も聴けて得した気分です(*^▽^*)
カバー曲も懐かしい曲で思わず口ずさんでました
普段はピアノを弾いていて立って歌う姿をあまり見ないのですが
今回はギターを弾きながら歌ったり
ギターなしでも歌っているのが新鮮でした
ステージ(凄く狭い)を右左に動いてくれたのは
より近くで見れたので嬉しかった
また機会があれば行ってみたいです
*なんかアンケートの感想の様にになってしまった
「タイムスリップ森鴎外」 鯨統一郎 講談社
『大正11年、何者かの手によって80年後の渋谷道玄坂に
突然タイムスリップさせられた森鴎外こと、森林太郎。
元の世界に変える方法を探る鴎外、
超ミニスカートの女子高生・麓うらら達と共に、
芥川龍之介、太宰治た昭和初期の作家達に共通する
奇妙な現象を発見する。予想もつかない意外な犯人に、
文壇騒然間違いなしの野心作!!』
「タイムスリップ明治維新」 鯨統一郎 講談社
『体の中心が熱くなり、
今まで味わったことのない感覚が湧きあがる。(ああん)
うららは意識を失った。…大好評を博した、
前作「タイムスリップ森鴎外」に続く第2弾!
意識を失った瞬間、1860年にタイムスリップしてしまった
女子高生・麓麗は、現代に戻るべく、
時代を歴史どおり正しく進めるため、
桂小五郎、坂本龍馬ら幕末の志士たちと
明治維新を目指すのだが。』
「タイムスリップ水戸黄門」 鯨統一郎 講談社
『新潟は湯沢でハイキング中の女子高生
うらら達一行の元へ現れたのが、
タイムスリップしてきた黄門様。国交大臣を狙い、
日本中の自動車工場爆破を企む
環境保護テロリスト集団”赤い馬“とも対し、
うららが御老公と葵の印籠を取り出すクライマックスまで、
ノンストップのタイムスリップシリーズ大好評第4弾!』
「タイムスリップ戦国時代」 鯨統一郎 講談社
『ある日突然、あの「太閤紀」が伊達政宗の伝奇小説に変化した!
何者かが戦国時代の史実を変え、
正史を歪めている!?背景に居たのは
25世紀のマフィア組織〈むらさきの光〉。
本来の歴史を生きる人類を淘汰し新世界を創るため、
彼等は策謀する。日本、否、世界の危機を救うべく、
歴史を再び正すため、女子高生麓麗がまたも
タイムスリップして戦国の世に挑む!!』
「タイムスリップ忠臣蔵」 鯨統一郎 講談社
『22世紀―イヌが世界の頂点に立ち、
ハンドと呼ばれるヒトは、お犬様の手としてお仕えする身分に!
昔々、徳川綱吉により発せられた「生類憐みの令」。
推進派の吉良上野介が仇討ちされずに天寿を全うしたため、
悪法が400年以上続き正史を歪めてしまっていたのだ。
これを知った人類の有志は、
戦意を喪失した赤穂浪士に殿の仇を討つべく、
江戸時代へと向かう!』
ドラマ「仁」に影響され鯨さんのタイムスリップシリーズを
読んでみました。
「森鴎外」「明治維新」「水戸黄門」は再読で
面白かったですね
「戦国時代」「忠臣蔵」が今回新たに読みました
戦国時代は?ネタばれになりますが
自転車までは許せたがその後の
物は大分やりすぎですね(ノ_・。)
忠臣蔵のイヌの支配する世界も
面白いのですが…?
私の読みたかった作品では無かったです
「釈迦如来」はまだです(;^_^A