殺人教育 | ブラックホール・フィールド


ブラックホール・フィールド

今朝の朝刊に載ってました(`Δ´)


 東京都杉並区は23日、区立浜田山小学校で


女性教諭(23)が3年生の算数の授業中、


児童に「妹を殺せば会える」という答えが正解となる


不適切なクイズを出題していたと発表した。


21日に同校に届いた匿名の投書で発覚した。


 区教委によると、教諭はクラス担任で、


19日の算数の授業中、


21人の児童に「3人姉妹の長女が自殺して、葬式が行われた。


葬儀に参列した男子を次女と三女が好きになってしまいました。


葬式後、次女がこの男子に会うにはどうしたらいいですか?」と出題。


「お葬式だよ」とヒントを出すと、


児童の1人が「次女が妹を殺しちゃえばまた(葬式で)会える」と答え、


「正解です」とした。


 区教委によると、教諭は「前週に行ったクイズが好評で、


児童にせがまれ、大学時代に聞いたクイズを思いだして話してしまった」


と説明しているという。

 


■愛知の高校では「校長暗殺」出題


 一方、愛知県東海市の県立東海商業高校では、


19日に行われた総合ビジネス科の中間試験で、


校長を暗殺した犯人を同校に在籍する


7人の教諭から選ばせる内容の問題が出されていた。


 同校によると、問題は商業が専門の男性教諭(24)が作成。


職員室で殺された校長が「41124」と横書きで残した


血文字を手掛かりにして、


7人の中から犯人を選ぶというもので、


41124を上下逆さまにすると「カていカ」とも読めるため、


「家庭科の教諭」を正解としていた。


 試験科目は3年生の2クラス、計77人が受験。


ビジネスマナーや株価チャートの問題があり、


最後に校長暗殺の問題があった。


ほかの教諭が試験問題を事前にチェックしたが、


問題視されなかった。学校側は「柔軟な思考を育て、


人間力を付けることが狙いだった」と説明。


この問題は採点対象から外された。


(産経新聞から抜粋)



前にも授業で人を殺すような問題をだしたりとかあったのに


日本の教育はどうなってるんでしょうか(/_;)/~~