「老人Z」VS「構想の死角」 | ブラックホール・フィールド

「老人Z」の記事をブログでみつけて


懐かしくなって押入れを探したら・・・


そしてら刑事コロンボの「構想に死角」も


出てきたので見て観ました(*^▽^*)



ブラックホール・フィールド


10年前位に中古のビデオを見つけて


大友監督と漫画家の江口寿史さんの


映画ということで内容も分からずに


買っていました(^∇^)


ブラックホール・フィールド


老人Z

『 『AKIRA』の大友克洋が描く、ブラック・ユーモア満点の長編アニメーション。


高齢者問題をモチーフに、大友氏お得意の風刺の効いたシニカルな笑いが展開。

躍動感溢れるハイテンポの演出も秀逸。キャラクターデザインに江口寿史。


高年齢社会へと突入した近未来の東京。


そんな時代を鑑み、厚生省は最新コンピューターを組み込んだ


全自動介護ベッド“Z-001号”を開発する。


ところがモニターに選ばれた87歳の老人の意識がコンピューターに感化し、


Z-001号は彼の願いを叶えるべく、町に出て暴走をはじめる。』


久しぶりに見たけどやっぱり面白い


テンポが良く飽きることなく見れました




ブラックホール・フィールド


刑事コロンボ 構想の死角


『ベストセラーのミステリー小説「ミセス・メルヴィル」シリーズの作者は、


フェリス(マーティン・ミルナー)とフランクリン(ジャック・キャシディ)のコンビ作家。


ところが執筆しているのはフェリスだけで、フランクリンは広報担当。


フランクリンはシリーズをやめたいと言い出したフェリスを殺害、


電話トリックで完璧なアリバイを用意するが、


コロンボ警部(ピーター・フォーク)が彼を追い詰めていく。


若き日のスティーブン・スピルバーグが監督を担当。


歴代最高傑作との評価も高い。』



何回も見た作品で良かったけど


ちょっと粗があるように見えました


ライターを忘れたと部屋に戻るシーンですが


部屋で煙草を吸った訳ではなく


ライターを使うシーンがないのに


ライターを忘れたなんて不自然な気がする?


犯人を追いつめた証拠が弱いですね(´_`。)



でもコロンボが好きだから許せます


最初のタイプライターの音が良いですね