こんばんは
あまおうです
毎日更新の予定が、昨日は書けませんでした💦
忘れていたわけではないのだけど
昨日は、あーちゃんの自由研究のお手伝いをしていました。。
一度提出したものなのですが、再度書き直しして
校内審査してくださるとのことで
お手伝い頑張りました
22時過ぎまでかかってやったので、あーちゃんも頑張りました
今日は育児書のメモです
中学受検に向けて、いろいろとみていた中で
メモしたので、参照先がわからないのだけど💦
勉強ができる子に育つポイントとして、音読をあげていたので
こちらの紹介です
◎効果がでる音読
目の前にぬいぐるみなどを置いて
それに語り聞かせるように読む
・書いてある内容を頭のなかで映像化しながら読む
・1文、1段落ごとにひと休みし、何が書いてあったのか考える
◎効果がでない
×意味を考えずにただ読む
×うまく早く読もうとする
音読は、やっぱり重要なのですね
1年生の頃から、宿題としてありますもんね!!
音読の宿題、面倒なのでやったことにしてませんか??
ご兄弟姉妹がいるご家庭では、下の子に読んであげることで
下の子は、知らぬうちに内容を覚えていたり、
兄弟ともに語彙力が増えるし、最高な宿題です
うちは、あーちゃん一人っ子なので、兄弟で読みあうのは叶わず💦
リビングでは祖母や大祖母がいるので難しく💦
(聞いてくれたら一番いいんですけどね…大祖母は耳が遠いし💦)
結局、寝る前に、指定された教科書の部分ではなく
音読の本『頭がよくなる! はじめての寝るまえ1分おんどく』の、
好きなところ読んでOKにしちゃおうルールにしてます
(先生ごめんなさい)
あーちゃんが読んでるのはこちら
こちらの音読は、低学年向けなので、
高学年になっても楽しめる
1話5分! 小学生のうちに読んでおきたい名作101も買ったのですが
こちらは「まだ早い」と言って、5分だから面倒なのか、読んでくれません
あとは、あーちゃんが好きな天文系の本や
科学の本を1ページずつ読んでます
あ、たまには教科書もしますよ??
あと、わたしが教科書を読んで聞かせることもあります。
わざとおおげさに読んだり、あーちゃんからは笑い声が聞こえたり
楽しんでもらえたら、授業でその場面が来た時に、
そういえば…と、注意して授業を聞いてくれるのではないかなーと。
ちなみに、国語は得意なあーちゃんです
漢検10級は満点合格したし、進研ゼミのテストも100点でしたよ!!
進研ゼミ 小学講座のテストについては、また後日書きますね
今日は暑さにやられつつ💦
正直とっても眠たくて💦
意識保つのに一苦労しました
なので、これでおしまいですまた明日
中学受験・中学受検に向けて BLOG
🏫地方の中高一貫校を目指して、中学受検予定の小学2年生☺♡
中学受検に向けて 理由ときっかけ
中学受検に向けて 周りへのブレゼン
中学受検に向けて まとめた資料
地方&低学年でも受けられる無料公開テスト
地方中受を目指す小2の受検スケジュール(ざっくり)