こんばんは
アラフォーパートのあまおう
と
小学校2年生のあーちゃん
です
引き続き、「小学校が100倍楽しくなる 小学生のお友だちづきあい」について
『小学校が100倍楽しくなる 小学生のお友だちづきあい』のまとめ
ケンカやモヤモヤが起きたときに使える、
・気持ちの伝え方
・言葉の選び方
・距離の取り方
・先生や大人に相談するときのコツ
など、学校生活でそのまま役立つアドバイスがたくさん
友だち関係で落ち込みやすい子に向けて、
「自分はどうしたい?」
「今日ダメでも、明日は変わる」
「あなたのよさは変わらないよ」
など、心をそっと守ってくれる言葉が散りばめられている。
この本の内容で
ルールを守らない子にイライラするときは?
わがままな友だちに、なんて伝える?
など、が書いてある![]()
本にも例としてたくさん載るくらい、
この年代では頻繁に起こる問題なんだろうな💦
具体的に書いてある方法を活用してもらって、
少しずつ、うまい対応ができていくといいなぁ![]()
今は、「自分を守りながら人と関わる方法」を
ゆっくり学んでいる時期なんだと思います![]()
あーちゃんから
「学校でこういうことがあったよ!」という話を、
前向きにポジティブに聞くようにすることを心がけています![]()
まずは、話しやすい雰囲気作りから
親ができること、家族ができることをして
支えて行けたらいいなぁと思います
3連休、本もたくさん読んだけど
お出かけもしたので
そのうち、またブログにも、まとめたいな![]()
ではまた![]()
![]()
小学生のお友達付き合いに役立つおすすめ本![]()
小学生の友だち付き合いは、
大人が思う以上に複雑で、心もゆれやすいもの。
この本は、子どもが自分のペースで
関係を整えるためのヒントがたくさん詰まっていました。
人間関係に悩みやすい時期のお子さんに、とてもおすすめです。
イラストが多く、小学生にも読みやすい大人気シリーズ。
“友だちってどうやってつくるの?”
“嫌だと思ったときどうすればいい?”
“心の距離が近すぎるとしんどいのはなぜ?”
…といった、小学生が毎日ぶつかるリアルなテーマが
やさしくマンガ形式でまとまっています![]()
育児書まとめブログ
小学校が100倍楽しくなる 小学生のお友だちづきあい