突然ですが・・・
インパネはスピードメーターのみ、ってのが新鮮な・・・
遠出はお初!
グラストラッカーで行く長距離ツーです
コースはこんな・・・総距離 289kmでした
航続距離が極端に短いグラストラッカーです、
わずか140km程度で予備タンになってしまうため
給油ポイントの限られる伊豆半島では、
走行100km以内で給油しながらの行程計画になりました
今回の同行者のレブルです、同じく250cc 単気筒
でも水冷だし、しっかりした造りですね、
ワタシのグラトラは、もう生産終了してるので何言っても変わらないですが、
「足りな過ぎ!」を感じます
エンジンフィーリングがとてもイイ車なので、
せめてタコメーター、トリップメーターなど、
原付でも付いてる装備くらいがあって欲しかったですね!
給油以外の行動は・・・
堂ヶ島、
こんなことしてたり
あいあい岬、
下田(お食事)
などなど・・・寄り道しながら・・・
伊豆ダイジェストみたいなツーリングになりました。
荷物が全然積めないグラトラですから!
持ち物は全て担いで持っていきます。
小さくて軽い!空冷単気筒、
低速トルクメインでドコドコ・・走る。
一般道なら性能不足は無く快調に走ります
今回平均速度50km?かな?
初ロングの燃費計測は、
34.9km/L でした
近所をチョイと走る場合の燃費が30km/L程度なので、
あんまり変動無いですね、
本日気温20度ちょっとで、コンディションはいいはずですが、
帰路では追い風で、走行中は無風のような感覚、
さらに渋滞で身動きとれなくなると、自然空冷のエンジンから凄い熱気を感じます、
そこで異変を感じました、
通常なら、始動~暖機でアイドリングは上がっていき、調整ネジを下げる方にアジャストするんですが
熱くなってくると逆にアイドリングが下がり、不安定になってきました
走ってないとオーバーヒートがヤバイ
こういうのは本来は欠点なのでしょうが、昔のバイクの当たり前を思い出します、
自虐的ですがこれも楽しいです
機械ですけど気分を損ねないようにしなくちゃいけない。
対話感があるっていいですよ!
余暇をたのしんでるワタシでした
おしまい