オートチョーク交換 | バーグマンが行く!

バーグマンが行く!

長年にわたり、更新してきましたが
2021年5月をもって放置プレーになります。
沢山の人たちとの交流の元になったブログです
今後、このブログは放置しても
新!バーグマンが行く!(https://ameblo.jp/teddy938g)にいますので、御用のときは訪問に来てくださいな!

ウチのヴェクスターは、購入時からオートチョークが壊れたまんまで
もう5年以上もチョーク無し生活でした。

プレコミさんで、購入したので、
今朝、交換しました。

キャブについてる2本のネジを外して、入れ替えるだけ・・・
なのにまあ、オートチョークの交換なんだか、カウルの脱着なんだかわからん
イメージ 1
イメージ 2
あ~めんどくさい
このまんまでも走るし、どーせまた外すんだから、これでいいんじゃね?

オートチョークは、壊れていたんではなく、断線でした。
まあ、新品あるんだから付けとこう
イメージ 4

それと、ついでに、娘のTODAYのオイル交換も行いましたが、
HONDA車には感心します
イメージ 5

ちっとアイドリングが高いので、調整しようと思ったら、
調整ネジが、とんでもない所にあって、手が届かない、HONDAも大陸製はこんなもんか
イメージ 6

・・・・・ところで、
メットインの底に疑わしいものがある。
イメージ 7

すげー!
認知はいった皆様でも、これなら簡単にアイドリング調整出来るじゃねーか!
スロットルあおりながら、一人で簡単
イメージ 8

ふと・・気がつくと足元にも何かある
イメージ 9

すげー
霊長類であれば、どんなやつでもプラグ交換出来る~!
イメージ 10

そのほか、気付いた事として、
「エアクリ」 ドライバー1本、全てのネジが見えていて、操作簡単。
80歳超えた婆ちゃんでも、ネジは回せるもんね
イメージ 11


それに比べて、ヴェクスターのふざけた事といったらもう~
いくつ工具がいるんだ!どうやって取るんだ!脱着の度にどっか欠けるし、元の通りになんないし
イメージ 3


無理だ!完敗だ!残念だけど、事実だ!
鈴菌とカワサ菌に侵されている、皆さま!

目を覚ます必要がありそうです。
いつまで、こんな事やってるおつもりですか?
皆さまが常日頃やってるマニアックな事を、HONDA車でなら、小学生でも出来そうです・・・・・
(ほとんど自分に言ってる)

そして、9時、本日も出勤なのであった・・・・