家作りが『ふりだしに戻る』状態のタリパパです昇天

予算が足りません!!

総額4000万以下に収めたいんです!!

住宅ローン破産が怖いんです!!

家の為に働いて、結局家に帰れない生活をしたくないんです!!


【マイホーム進捗状況】


↓現在の見積もり状況です物申す

メーカー比較表S社(本命)K社(予算重視)N社(バランス?)U社(デザイン重視)
総額費用×⚪︎〜△
仕様⚪︎×
デザイン
レスポンス(営業)△〜×
アフター×⚪︎
見積もり済み済み



どうもタリパパですにっこり




 子供の学費に備えたい


皆さん子供の大学費用のアテはありますか?


タリパパ家にはないですオエー


ですので、タイトルにもある通り

ジュニアニーサ口座を開設し利用して将来の子供達の大学費用に備えておくという戦略を実行することにしました。



 運用計画


結論から言うと、

姉妹それぞれ急いで口座の開設手続きをしており

姉妹それぞれに80万ずつ運用する予定ですにっこり


理由は

①年間限度額が80万だったのと↓


②子供達の児童手当がちょうど160万くらい貯まっていたからです爆笑


上の子が80万を大学生になるまで12年運用で、

下の子が15年運用できます。


↓前回の記事で


大学費用=¥25000/月


↑を

達成すれば大学費用を賄える。


と、言いましたが運用して増えればもう少し負担を軽減できますよだれ



 シュミレーション開始


こちらで試算してみました↓



長女のパターンにっこり


80万12年間年利2%運用の場合

将来の運用資産額1,016,797円


80万12年間年利3%運用の場合

将来の運用資産額1,146,149円


80万12年間年利4%運用の場合

将来の運用資産額1,291,828円




次女のパターンにっこり

80万15年間年利2%運用の場合

将来の運用資産額1,079,618円


80万15年間年利3%運用の場合

将来の運用資産額1,253,946円


80万15年間年利4%運用の場合

将来の運用資産額1,456,242






 元本割れリスクはあるが・・・


もし年利2%で運用できたら2人で学費40万円ほど浮きますよだれ音譜


もちろんリスクもあるので絶対ではないですが驚きあせる


しかし物申すびっくりマークびっくりマーク




そんな簡単に

タリパパの年収は上がらないので、

リスク取って運用して増やしに行きますオエー

(そもそも自分の年収が低いのが既にリスク魂が抜ける)

ただ、流石にいきなり80万ぶっ込むのは怖いので

事前に楽天証券の口座を開設して余剰ポイントである程度時間をかけて銘柄のシュミレーションはしてあります爆笑


 TODAY'S
 
小さく始めて大きく育てる



最近のタリパパは何でも挑戦する時は、なるべく焦らず小さく始めるように心がけていますにっこり


皆さんはいきなり始める派ですかはてなマークはてなマーク


タリパパは何か新しいことを始めると必ずと言っていいほど失敗しますネガティブ


ですので、考え方としては

大きな失敗でなければ

次の学習機会や未来の糧になると思い許容しちゃいますニコニコ飛び出すハート


しかし、


 いくら運用したり対策しても・・・


予定外の出費は必ず起こりますオエー


ですので、


キャッシュ・イズ・キング=現金は王様


この格言だけは心に刻んでいこうと思います煽りあせるあせる



タリパパ家族の愛用品はこちらから

 


 TODAY'S
 
おまけ【妻の名言】


青いに乗っている男性は、
高確率で
ヲタク

サムネイル

※完全にタリママの独断と偏見です。予めご了承ください真顔


最後まで読んで頂きありがとうございましたニコニコ飛び出すハート


 


マイホームの予算が足りないパパあせる
略して
タリパパですビックリマークビックリマーク

ダウンダウン【我が家の家族構成とブログ説明】ダウンダウン


  • 30後半タリパパ(自分)ガーン
  • 30前半タリママ(妻)愛
  • 5歳児タリナ     (長女)キューン
  • 2歳児タリコ     (次女)飛び出すハート


【このブログについて】
夢のマイホームが建つまでは、
娘たちとのやりとり爆笑を書いてみタリ

書かずにブログ読んで家の勉強しタリ

ラジバンダリ物申すしていく予定です


どうぞよろしくお願いしますぐぅぐぅふとん1ふとん2ふとん3
(ラジバンダリ知らない方はスルーしてね昇天)