瀬戸口久しぶりにこっちにも書きます。 | コミトレで人生を楽しむヒケツ!

コミトレで人生を楽しむヒケツ!

「コミトレ」=コミュニケーショントレーニング。
コミュニケーショントレーナーがそれぞれの観点からコミトレセンスを使いつつ綴っています。
あなたの中の「は!」や「なるほど~」を引き出してくれます。

瀬戸口です。


みーんな、聴いてくれる人を探している


これは何に気づけってことかしら?


コミュニケーショントレーナーをやっていので、

話しを聴くのは日常ですが、ここ最近、知り合いや友人と

話していてちょっと変わった感覚を感じるようになりました。


話していると相手の目から突然こみ上げるように涙があふれる。


ふと言った言葉が、何かに触れるようです。


こういうことはクライアントさんにはよく起こることですが、

普段の会話であまりそんなことにはならなかった。

ならないようにしていたと言った方が良いか(笑)


瀬戸口さんと話せて良かったです。


瀬戸ちゃんに話してすっきりした。

頑張ってみる!


こんな言葉は頻繁に聴いていましたが。


どうして最近とみにこんなことになっているのだろうか?と

探究してみた。


出てきた答えは


それだけみんな我慢している。

我慢の限界にきている人が多いのかもな~


それは、今関わっているアーツ☆エンターテインメント

いう学校の生徒たちからも感じていた。


この学校は、パフォーマンスを学びつつ高校卒業資格を

取得出来る高等学校。


ここの生徒たちにコミトレの授業やキャリアカウンセリングを

提供してきました。


そして、今年から週一回、生徒の個人カウンセリングを

行っています。


CTAトレーナーが4時間、学校で個人カウンセリングを行って

います。


初めは、高校生だしカウンセリングには興味はあっても

予約は入りずらいだろうと思っていました。


が、蓋をあけてみると、毎回満員御礼。


一時間の持ち時間をオーバーする勢いで話している。


今の世の中、がっつり自分の話しを聴いてくれる人が

居ないのだと思う。


みんな忙しい。


ネットやスマホなど情報速度が高まったことの副作用・・・


それに加え、黙って聴いてくれる人がいない。


みんな色々言ってくる。

問題を解決してあげようとしてくる。


その為、話しをただ黙って聴いてくれる人がいない。


私たちトレーナーは話しを聴くプロ。

黙って話しを聴く。


だから、みんな集まってくるのだろう。と思う。


そしてこんなことを探究していると、やっぱりコミトレセンスを

広める必要性を感じざるを得ない。


トレーナーを育成することも、トレーナーにならなくても日常

生活でこのセンスを活かしてくれる人が多く必要なのだと

思う。


誰かやってくれたら良いと思っていたけど、

私もここに関われ!

ってことなのかなーーーー・・・・・


と考える日曜日です。