【写真1】会場の幕張ベイタウンコア・音楽ホール
【写真2】演奏中の私(上原淳)
【写真3】千葉ソロメンバー紹介「松尾雄二」さん
※写真は本文の後にも掲載していますのでご参照ください。
![]()
皆さん、こんばんは。
6/17(日)第170回ステージ練習会を開催しましたので報告します。
ステージ練習会とは千葉ソロギターサークル(以下、千葉ソロ)の主要イベントの一つで、人前で弾く機会を作ってステージ度胸をつける事を目的とした演奏会形式のイベントです。毎月2回(第1土曜日と第3日曜日)開催するのは大変ですが、主催者として頑張って開催しています。
![]()
今回の会場はメイン会場として利用している、千葉市美浜区の幕張ベイタウンコア・音楽ホールでした。時間はいつものように13~17時の4時間。今回の参加者は11人でした。今回は全員ソロで重奏はいませんでした。
今回は都内から飛び入りでの見学の男性の方が1名いらっしゃいました。現代ギター誌のイベントガイドコーナーに掲載している記事を見てお越し頂いたとの事です。現代ギター誌を見て見学に来る方が時々いるのは嬉しい事です。根気強く掲載活動を実施している甲斐がありました。今後も掲示句して掲載して行きたいと思います。アンコールタイムで1曲演奏もやって頂きました。
![]()
私は、最近集通的に取り組んでいるバッハのチェロ組曲第1番のプレリュードの他、タレガのラグリマとアデリータ、禁じられた遊び、ヴィラ=ロボスのプレリュード第2番、の5曲を演奏。バッハ以外の4曲は、7/1(日)13:00~島村楽器イオンモール幕張新都心店で開催されるクラシックギターフェスタで演奏予定の曲です。
![]()
島村楽器のギターフェアは年に2回開催されており、千葉ソロとして今回で5回目の出演になります。今回のゲストプロギタリストは松澤結子さんです。
島村楽器店さんから、後半に演奏して頂くプロの方を紹介して欲しいと依頼されましたので、私のお気に入りの松澤結子さんをお勧めしました。ちなみに前回は千葉の高橋那菜さんをお勧めしました。さて、次回は何方を推薦しようかしら、、、。
![]()
これまでは前半の千葉ソロ演奏会は無料で、後半のプロの演奏会は有料と言う構成でしたが、今回から前半と後半のプロギタリストコンサートと一体化し、千葉ソロ演奏会と後半のプロ演奏会を合わせて一つのコンサートになりました。
従いまして私たち千葉ソロの演奏を聴くにも入場料一般1,404円/会員1,080円が必要になりましたのでご注意ください。会場は店内奥にある特設スタジオですが、定員が25名と少ないので事前の予約は必要との事です。曲目など詳細は後ほど紹介しますが、今回の目玉は、ある貴紳のための幻想曲の全4楽章をピアノ伴奏で演奏します。ギタリストは岡野雅一さんです。お楽しみに!
下記島村楽器店のサイトに今回のイベントの案内がありますので、こちらに記載されている予約フォームか電話でご予約下さい。
https:/
![]()
演奏終了後はアンコールタイムを設け、ほとんどの方が1曲の追加演奏を行いました。その後、少し時間がありましたので全員で反省会をやって、各種意見交換を行って終了となりました。
いつもなら、その後は会場近くのバーミヤンで食事会をやるのですが、この日は私が各施設に「8/11小暮浩史ギターリサイタルin千葉」と「伝説のギタリスト”マンゴレ”」上映会のチラシを配布する仕事がありましたので、食事会は割愛しました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。
![]()
久しぶりに千葉ソロメンバー紹介をします。これで6~7人目ですが、今回紹介するのは今年の1月に入会した松尾雄二さんです。
松尾さんは芳志戸幹雄さんのお弟子さんです。芳志戸さんはあまり多くのお弟子さんを取っていなかったとの事ですので、今となっては貴重なお弟子さんの一人です。演奏フォームもどことなく芳志戸さんに似ていますし、演奏曲も芳志戸さんの編曲作品を多くレパートリーにしています。、あた、芳志戸さんと言えば1970年代には荘村清志さん、渡辺範彦さんと並んで1947年生まれの三羽烏と呼ばれていたのを懐かしく思い出します。
![]()
今後のステージ練習会は、7/7(土)幕張ベイタウンコア、7/15(日)幕張ベイタウンコアと続きます。時間は全て13:00~17:00(4時間)です。サークル員以外の方も演奏参加出来ますので、参加したい方は私までメッセージ下さい。見学もご自由にお越しください。
![]()
♯♪第170回クラシックギター・ステージ練習会♪♭
《2018/6/17/日/13:00~17:00/幕張ベイタウンコア・音楽ホール/主催:千葉ソロギターサークル》
♪ プ ロ グ ラ ム ♪
《第1部》13:20~14:10(演奏43分+予備7分=50分)
①KTさん~8分
(1)「荒城の月」変奏曲(滝廉太郎、国藤和枝編) 4分
(2)プレリュード ~無伴奏チェロ組曲第一番BWV1007(バッハ) 4分
②KKさん~13分
(1)月光(ベートーヴェン) 6分
(2)ボヘミアンラプソディー(クイーン) 7分
③MMさん~9分
(1)ノクターン(ヘンツェ) 2分
(2)マリアルイサ(サグレラス) 2分
(3)入り江のざわめき(I.アルベニス) 5分
④KMさん~13分
(1)プラタ川組曲第一番より(M.D.プホール) 9分
Ⅰ.プレリュード、Ⅱ.タンゴ、Ⅲ.ミロンガ
(2)センチメントス(P.O.カインドレン) 4分
★★★休憩(10分間)★★★【14:10~14:20】
《第2部》14:20~15:10(演奏43分+予備7分=50分)
⑤SMさん~13分
(1)エチュードNo.1(H.ビラロボス) 4分
(2)最後のトレモロ(A.バリオス) 5分
(3)故郷(岡野貞一) 1分
(4) 灰色の瞳(U.ラモス) 3分
⑥SYさん~11分
(1)月光(ソル) 3分
(2)プレリュード~無伴奏チェロ組曲第一番(バッハ) 3分30秒
(3)ワルツ第3番(バリオス) 4分30秒
⑦UKさん~9分
(1)悲しみの礼拝堂(V.ゴメス) 5分
(2)ショーロ(J.ベルナンブーコ) 4分
⑧SMさん~10分
(1)別れの前奏曲(A.モンテス)
(2)ロンドンデリー(アイルランド民謡、武満徹編)
★★★休憩(10分間)★★★【15:02~15:12】
《第3部》15:12~15:57(演奏40分+予備5分=45分)
⑨上原淳~15分
(1)プレリュード~無伴奏チェロ組曲第一番BWV1007(J.S.バッハ) 3分
(2)ラグリマ(F.タレガ) 2分
(3)アデリータ(F.タレガ) 2分
(4)禁じられた遊び(A.ルビーラ) 3分
(5)前奏曲第2番(H.ヴィラ=ロボス) 3分30秒
⑩MYさん~13分
(1)3つのエチュード(ブローウェル) 5分
(2)2つのルネサンスリュートのための小品(作者不詳) 8分
⑪OTさん~10分
(1)郷愁のショーロ(A.バリオス)
(2)パラグアイ舞曲第一番(A.バリオス)
※少し時間が余ったのでアンコールタイムも開催、ほとんどの方が1曲追加で演奏。
以上。
![]()
【写真4】演奏中の私(上原淳)
【写真5】演奏中の私(上原淳)
【写真6】ステージを60㎝せり上げた状態(ステージは20㎝、40㎝、60㎝の3段階に調節可能)
【写真7】演奏終了後の反省会の様子





