第58回東京国際ギターコンクール2次予選結果とトマ・チャバリサイタル | 千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉ソロギターサークル公式ブログ2

千葉市を中心に活動しているクラシックギターのソロ演奏を趣味とする愛好家団体千葉ソロギターサークルです。アマチュア主体ですがプロやプロを目指す若手も多数在籍。コンサートや各種イベントを開催しギター音楽を紹介。2008年11月19日設立。



【写真1】会場ロビーで、左より私、小暮さん、福井さん、藤原さん



【写真2】予選1位のXavier JARAと私



【写真3】2次予選審査結果採点表




【写真4】会場のハクジュホールの様子

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
先ほど速報をお知らせしましたが、第58回東京国際ギターコンクールの第2次予選の結果報告です。

今回は、1次予選を突破した18名の参加予定でしたが、スペイン人の方が当日になっても会場に姿を現さなかったとの事で失格となり、結果的に17名で競われました。日本人9名外国勢8名。
結果は下記の通り。

【第58回東京国際ギターコンクール2次予選結果】(予選点数、自由曲)

1位 Xavier JARA アメリカ 121.5点 ゴヤの24のカプリチョスより(テデスコ)
2位 Davide Giovanni TOMASI イタリア 117点 2つのリディア調の歌(ダンジェロ)
3位 Cameron O’CONNOR アメリカ 110.5点 ソナタK380(スカルラッティ)、カプリス第11番(パガニーニ)
4位 小暮 浩史(Hiroshi KOGURE) フランス在住 110点 ソナタより第1楽章(ホセ)
5位 Damien LANCELLE フランス 106.5点 リュート組曲第1番よりプレリュード(バッハ)、ロマンティック(メルツ)
6位 山田 唯雄(Yui YAMADA) 東京 104点 3つのティエントス(ヘンツェ)

2次予選の課題曲はポンセのソナタ・ロマンティカから第1、第2楽章。それと8分以内の自由曲です。
白熱した予選の結果、日本人は小暮さんと山田さんの2名が突破。数年ぶりにお会いした福井さんは7位となり、6位までが参加できる本選枠から惜しくも漏れましたが、一回りも二回りも成長した素晴らしい演奏を聴かせてくれました。


予選全員を聴いた感じでは、予選上位に入った外国人の方々は、音の出し方が流石と思わせるものがあり、特に低音がしっかり発音されており、音楽に安定感安心感が感じられました。特に上位2名は表現力や音色・音量も申し分がなく、明日の本選では高い壁になりそうです。
予選4位に入った小暮さんは、表現力・音楽性は上位にも引けを取りませんでしたが、高音の音の伸びや艶が少し足りなかったと感じました。低音は良く出ていました。
予選6位に食い込んだ山田さんも表現力・音楽性は遜色なく、楽器(ハウザー)も高音・低音ともバランス良く鳴っていました。音量もあり、これまで聴いたハウザーの中でも最高の個体だと感じました。
コンクールは一発勝負の水ものですので、状況によっては小暮さんも山田さんも十分に優勝のチャンスがあると思います。現在の実力をいかんなく発揮されることを期待しています。

しかし、予選トップ通過のXavier JARAの楽器は本当に良く鳴っていました。昨年と同じフランスのユーゴ・キャバリエを使用していましたが、ダブルトップとラティスをダブル採用した楽器のようですが、驚異的な音量と伝統的な音色が融合したかのような、新世代の楽器だと思います。う~ん欲しい、、、(笑)。

ぴかぴか(新しい)
コンクール終了後には、昨年の優勝者トマ・チャバのリサイタルがあり、ピアソラ、武満、テデスコ、ブリテンとほとんど全曲現代曲という超マニアックなプログラムでしたが、アンコールで弾いたバッハが殊の外新鮮に感じ、ほっとしました(笑)。
使用楽器は昨年のコンクールで使用していたサイモン・マーティでは無く、ヤマハの高級モデルを使用していたように思いますが、まるでダブルトップかラティス構造の楽器かのようにパワフルに鳴っていました。このような演奏を聴くと、ギターは楽器では無く弾き手の実力によるところが大きいなと改めて感じました。

ぴかぴか(新しい)
第58回東京国際ギターコンクール
【会場】東京・HAKUJU HALL
12月5日 第2次予選 10時30分開始 課題曲+8分以内の自由曲
12月6日 本選    13時開始 課題曲+20分以上30分以内の自由曲

第58回東京国際ギターコンクール第2次予選演奏順
The order of 2nd Preliminry of 58th Tokyo International Guitar Competition 2015

1 Cameron O’CONNOR アメリカ
2 坂本 和奏(Wakana SAKAMOTO) 北海
3 Davide Giovanni TOMASI イタリア
4 HUGO Moltó MEDINA スペイン※欠席
5 飯野 なみ(Nami IINO) 神奈川
6 藤原 盛企(Seiki FUJIWARA) 大阪

休憩(40分) Intermission (40 minutes)

7 Hamish STRATHDEE オーストラリア
8 LIM Jaemin 韓国
9 小暮 浩史(Hiroshi KOGURE) フランス在住
10 KANG Minseok 韓国
11 福井 浩気(Hiroki FUKUI) フランス在住
12 松澤 結子(Yuiko MATSUZAWA) 埼玉

休憩(20分)  Intermission (20 minutes) 

13 Damien LANCELLE フランス
14 HUANG Hanyuan 中国
15 山田 唯雄(Yui YAMADA) 東京
16 宇田奈津美(Natsumi UDA) 大阪
17 古菅 裕之(Hiroyuki KOSUGE) 神奈川
18 Xavier JARA アメリカ

以上。

ぴかぴか(新しい)