今年初のブログ投稿となります。

今年もよろしくお願いします!

今回は、自作PCの初回起動でトラブルが発生している初心者の方が多いので、電源が入らない時の対処法をまとめてみました。

 

対処法

1、BIOSアップデートの実施

メーカーサイトからBIOSアップデートファイルをダウンロードし、USBに書き込み。

マザーボード指定のUSBポートにUSBを差し込み、BIOSをアップデートします。

詳しいアップデート方法は、マザーボードによって違いますので、メーカーサイト等をご確認ください!

【重要】

正常に動作している場合はBIOSのアップデートを実施しないでください。

 

2、CMSのクリア

CMSクリアによってBIOSが初期化され、BIOSアップデートをしなくても起動できる場合があります。

マザーボード上のボタン電池を外すことでCMSクリアができます。

※CMSクリアボタンがついているマザーボードの場合は、ボタンを押すことでもCMSクリアができます。

 

3、CPUの接触不良

CPUの接点部分を接点復活スプレー等で洗浄することで、起動する場合もあります。

 

4、メモリの接触不良

メモリの接点部分をCPU同様に洗浄することで、起動する場合があります。

しっかり差し込めていない場合、起動しません。

カチッと音が鳴るまで強く押し込んでください。

 

5、電源ユニット

電源ユニットの容量が足りない場合は、電力不足で起動できない場合があります。

電力供給量が多いユニットを購入することで起動することがあります。

グラフィックボードの補助電源など、すべてのコネクタが差し込まれていることを確認してください。

 

6、映像配線のミス

グラフィックボード搭載機の場合は、グラフィックボードに映像出力ケーブルが差し込まれていることを確認してください。

また、メモリ・CPUなどと同様に接点復活スプレーで洗浄することで、起動する場合もあります。

 

次回

今後も、自作PCでのトラブルの対処法を投稿していきたいと思います。

よろしくお願いします。