写真撮影講座ブログ -22ページ目

写真撮影講座ブログ

もっと自由に、もっと自分らしく。
写真の撮影は楽しくありたい。
カメラの基礎や、撮影のことも
もっと知りたい。。
プロのカメラマンだから判る、
本当に必要な撮影技法があります。
【究極の撮影技法】を無料で公開。
写真の初心者の方を対象にしてます。

「海洋堂」ってご存知でしょうか?

食玩のおまけで有名な会社ですね。

フィギュアでは、知らない人はいないほど、ウルトラ有名な会社です。


「海洋堂」とは昔からご縁があるんですねー


今でこそ、大きな会社ですが、元は商店街にあるプラモデル屋さんでした。

まだ小学生の頃、この店にしょちゅう行ってました。

店主(今の社長宮脇)が作るプラモデルは、もはや芸術品でした。

その当時から、プラモデル業界では有名?やった記憶があります。


ブライダルフォトとは関係あるの?

そうなんですねー

こだわりの表現が共通します。

美少女のフィギュアを見ると、やたら胸が大きく、足が長いですよね。

実際には、フィギュアのような人はいませんね。。

そらそうですね。。


イメージを膨らまし、誇張表現をカタチにしています。

ブライダルは一瞬の表情を切り取り、何かを表現します。

時には新婦の顔を写さないこともありますね。


この共通点がお判りでしょうか?

見たままを表現するのでは無く、見た人のイメージを膨らます撮影も

時には必要なんですね!


そう思って作品を見ると、また違って見えてきます。

関西でお住まいの方で、興味ある方は是非!


2012.11.1~2013.1.6
大阪府守口市大宮通1-13-29
守口市現代南画美術館
10:00~17:00
入場料500円
詳しくは06-6998-7570$ブライダルフォトグラファーでサブビジネスのススメ!-海洋堂展示会
ブライダル養成講座1期生Nさん
プロデビュー決定しました!


自分のことのように嬉しいです!

今回はNさんがプロカメラマンになるまでを、ご紹介致します。

Nさんがワンコインセミナーに参加された時。
まだブライダルフォト養成講座の本科が決定してませんでした。

Nさんは新婚さんで、自分達の結婚式の時撮影して女性カメラマンを見て、
自分もやってみたいと思ったそうです。

当時、会社員として平日は仕事されてました。
今も平日はOLさんですけど。。

本科が始まるまで待ちますから。そんなお声を頂きました。

3ヶ月程お待たせしたでしょうか?
ようやくブライダルフォト養成講座の本科が始まりました。

その間に何度もメール頂き、「デジカメは何を買えばいいですか?」
そんなやり取りをしてました。

初日にはCanon 5D Mark2を持ってこられました。

そんなNさんですが、これまでデジタル一眼も使ったことがない、
まったくの素人さん。

でもやる気は、誰よりも強く感じました。

3ヶ月の養成講座を卒業し、大阪の某ホテルにてスタジオ研修がスタート。

次に会った時は、すっかりプロカメラマンらしくなっていました。

それまで、どちらかと言うとおとなしい感じでしたが、積極的に新郎新婦に
声を掛けてましたねー!

養成講座~研修を通じ、何事も前向きになったと、嬉しい話もされてました。

目標の来年1月デビューを大幅に短縮してのプロへ。。

Nさんの生き生きした表情を見ると、こちらまで嬉しくなります。

本当の勝負はここからです。益々精進し皆に愛されるカメラマンになって下さい。

益々のご活躍をお祈りいたしております。。

$ブライダルフォトグラファーでサブビジネスのススメ!-ブライダル撮影風景
秋はブライダルシーズンです。
ブライダルカメラマンが一年で一番忙しい時期でもあります。

「全国のブライダルカメラマンの皆様、お疲れ様です!」

カメラマンの間ではこんな会話も。。
「そう言えば、2ヶ月ぐらい休んでないなー」

とにかく忙しいシーズンなのです。

そんなボクも頑張ってますよ!

普段は一人で撮影しているので、撮影している自分の写真はありません。
今回は、養成講座の卒業生と一緒に撮影をやったので、少し撮影してもらいました!

ブライダルフォトグラファーの撮影風景
ブライダルフォトグラファーの撮影風景
ブライダルフォトグラファーの撮影風景

ある意味貴重な写真?ですね(笑)

養成講座の卒業生もすっかりプロらしくなってますね!
ブライダルフォトグラファーの撮影風景


卒業生の3名もスタジオ研修も頑張っています。

養成講座から約半年になります!

今の感じでは、来年早々よりプロデビューでしょうね。。
さー3名の内で誰が一番にデビューするか??

今はそんな状況ですね!


養成講座自体は1期生の後、応募が少なく現在休講となっています。

3名以上の応募があれば、再開予定ではありますが?

いつになるでしょうね?


卒業生同士はとても仲が良く、しょっちゅう会っては情報交換してるみたいです。
ボクは一回も呼んでもらってませんが。。(笑)

でもそんな話を聞くと、とても嬉しいですね!
ブライダルフォトグラファーを志し、夢を現実にする為のお役に立った訳ですから。
仲間の存在って心強いもんですねー

「今日も研修では、ココがうまく出来なかった。。」
「この時は、これをこうした方がいいみたい。。」

励ましあい、慰めあいできますから。
厳しい仕事だからこそ、やりがいもあります。

今回はブライダルカメラマンの様子を紹介しました。