次。 | 人工肛門。閉鎖悩み中。

人工肛門。閉鎖悩み中。

直腸がん、人工肛門、直腸腟瘻。
3回の手術をして、今に至ります。
治療の話、趣味話、スヌーピーの話、旅話。
色々綴ります。

翌日神戸から鳴門までバスの旅。
初明石大橋、淡路島。通過のみ。
鳴門橋を渡り、鳴門公園まで。
運転手さんから風が強いから気をつけて下さいと言われて降りたら、風が強い。寒い。

朝陽が綺麗でした。
太平洋。


海に近い場所から、良い景色。


渦の道から。
高さ45mから。
太平洋側は緩やかに回ってます。


瀬戸内海は波が激しい。
回ってます。

この後船に乗りましたが、ここからが一番分かりました(笑)
船は船の楽しみがありましたが(汗)


大塚国際美術館へ。
見応え十分。
おすすめは平日の午前中。
一人占めした気分で、ゆっくり鑑賞出来ます。

一部お気に入りを。

フランダースの犬で有名なベルギーのアントワープ聖母大聖堂の、ルーベンスの大作。
銀貨がないと見れなかった。



皇帝ナポレオン一世と皇妃ジョセフィーヌの戴冠。
絵の大きさと写真のような詳細に描かれてあり
素晴らしい。




最後はやはりゴッホ様。
日本の浮世絵に関心があり、歌川広重作
大はしあたけの夕立を模写。


実は本日色んな興味や謎解きに福岡市美術館で浮世絵展があってたので鑑賞してきました。
ゴッホ様と同じ絵を鑑賞出来ました。
謎解きとは、大塚国際美術館で美術品を解説する方がたまたま私の耳に近い場所にいて、浮世絵は本来小さい作品なんですよ。と解説してありました。
大きな作品のイメージしかなかったので半信半疑で鑑賞に。
本当に小さい作品でした。勉強になりました。
ゴッホ様が描いた作品の2作品を鑑賞出来ました。
勉強になりました。

楽しく、感銘を受、勉強した旅でした。

仏像彫刻も大分出来て来ました。

右下の分が今回の分です。
工程順に並べると完成間近です。
お釈迦様の首に3本のラインがある意味や、耳が垂れてる話など、これまた勉強になります。
触れないと知らないことだらけ。
良い刺激を沢山もらえます。
今年は良い作品に触れる一年にしていきます。
木梨憲武さんの美術品も鑑賞してきました。
かなり芸術的でおもしろおかしい作品でした。

普段の現実から離れ、芸術品を鑑賞するのも
良い刺激です。
長々なりました。
これで旅を終わりです。

ありがとうございました。