
もう36巻かー結構出たなー
終りそうで終わらないって感じで、トゥーって平均を保ってる。
トゥーは、ベッキーぽく
沖縄編で、マサルが誰だかわかんなくなったよ!
アダムとイブ 1 (ビッグコミックス)/小学館

劇画漫画家 池上遼一先生(作画)と、奇才 山本英夫先生(原案)
これだけで、ファンは見ないわけにはいかない。
1度も正体を現さない透明人間が、淡々と暗殺していく・・・
でも、おもしろいんだよなー続き早く読みたい。
適当に終幕を迎えそうで、怖いといえば怖いけどw
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 4 (ビッグコミックススペシャル)/小学館

漫画の値段750円は、高いよー
と、嘆く無かれ、その内容と、漫画の手法は、他を圧倒する新鮮度
内容も然ることながら、新進気鋭(だいぶ売れてるけど)の浅野いにお本領発揮といった感じ。
NHKの漫勉で、種明かしじゃないけど、最先端の漫画の書き方を披露してくれていて
いやーほんと1ページ1ページ大事に読まないといけないなーと
その時は、思ったよ俺。
デビュー当時の短編から追いかけてるけど、成長してるなーと。
何様なんだろ俺。いや、購入者だし、何を言っても!!!(よくないと思う(ぇ
浦沢直樹の漫勉また新しい放送があるみたいなんで、楽しみだ。
調べたら、明日だったー!! NHK 11時から!チェックyo!!!
しあわせアフロ田中 2 (ビッグコミックス)/小学館

無駄に続くなー
ってか、1回終わったんだけどなーおかしいなーw
のりつけ先生のこのくだらなさがいいんだよなー
若者のサザエさんのような?(それは褒め過ぎか
バイタリティーに満ち溢れるアホとでもいうべきか
でも、そんな風な真っ直ぐな生き方に憧れる気がしないでもない。
仲良かったあいつら何してんだろうな?
と、一瞬でも思い出させてくれるそんな漫画かもしれない。
会おうと思えば会えるが、もう何年!?

DMCにみんなエスパーとか
なんで売れるんだろなーなんて思ってしまう
若杉公徳先生の新連載ボクシング漫画。
思わず笑ってしまうバカバカしさとでもいうべきか
それって、なかなかできることじゃなくて
その中でも、実は意味のある言葉だったり、この絵なのに確信つくことだったり
詰まってるものが結構深い、深い漫画だったりします(そんなの思って読んだこと1度もないけど
ついお金出して買ってしまうんだよなー
損しないだけの笑いが詰まってる。そんなとこか。
未来歳時記の黙バイオ示録 (ヤングジャンプコミックス)/集英社

ここ1年、2年で諸星大二郎作品を読み漁っている
なかなか全部揃えるのは骨がいるもんで
少しずつ読めるだけって感じで、集めてる
最近読んだ中で1番ハッとした「未来歳時記の黙バイオ示録」
あの手塚治虫も宮崎駿も好きな漫画家だ!
と、言ったとか言わないとか諸星大二郎恐るべし。
内容に触れないけど、SF描かせても、史劇描かせても、おもしろい。
味があるっていえば、それまでだけど、
味に色がある。そんな感じかなー
4.17 RIZIN.1 TVスポット(動画)
カードが1枚も決まってないんだよなー
TV観戦出来ればみるけどー!!
【ブゥゥーーーーン】
