ってことで、色んな毎日いかがお過ごしですか!?
先日、テレビを見ていたら被災地の子供が作る新聞その名も
「ファイト!新聞」なるものを作っている子供の映像が流れていました。
なんでも、その日見たもの、聞いたものを新聞に書いて同じ被災者に配る。
みたいなそんな感じのものでした。
そこで、1人の女の子が言ってました。
「暗くなるようなものを書いたらクシャクシャにするの!」
って。
なんつーか。
言葉になりませんでした。
ってーまじめかよ!
いいや、真面目に向き合わないといけない時もあるんよね。
いや、そんなrai-muさんいややー。
とか、はい!どーも。
子供は、自由に発言できたりそーゆうのが本来の姿だろーに。
隣の県だし、なんだかんだやっぱり色々考えてしまう。
うむ。
ということで、震災の話してても
しなくても、多分、自然災害に抗えないし
僕如きが何を書いても、1ミリも世界は変わらない(変えれない)
ので、普段どおりの日記でも書くか。
考えるないより考える方がいいんだけど。
前置きなげぇーよぉー!
地震多すぎるよー!
もう勘弁してください。
【ケンタの地底探検ツアー】
おぎゃーおぎゃー!
ケンタくんは、森で産まれました。
ケンタくんは、森のドワーフに育てられました。
それから10年の月日が忽ち経ちました
ケンタ「なぁードワーフのおっさんよ!」
ドワーフ「なんだい!ケンタ!」
ケンタ「名前なんつーのおっさん!?」
ドワーフ「ボウヤ!良い子だ!金だしナ!!!」
ケンタ「えっ!おっさん!なんだよ急に!!!」
ドワーフ「いいから金だしナ!」
ケンタ「突然なんだよ!おっさん!金なんて持ってねぇーよ!」
ドワーフ「それじゃー働いて返しナッ!!!」
それから20年の月日が忽ち経ちました。
ケンタ「なぁースガワラくんよー」
スガワラ「なんだい!ケンタくん」
ケンタ「あのさー!この炭鉱で働く前にさー!おれ、ドワーフに金作ってこいって家追い出されたんだよねぇー」
スガワラ「えっ!なに!それ!どーゆうこと!」
ケンタ「いや、あのさーオレねぇー!森で捨てられてさぁー気が付いたらドワーフに育てられててさぁー」
スガワラ「へぇードワーフに育てられたんだー!」
ケンタ「そうなんだよー!ちょっと変わってるだろ!?」
スガワラ「あっはっは!別にそんなに変わってることじゃないさ♪」
ケンタ「へっへっへっ!そっ・・・そぉかなぁー!そー言ってくれて嬉しいぜ!みんなドワーフに育てられたのかワーワーってビックリされるからさ」
スガワラ「ワーワー」
ケンタ「やめろよぉー冗談でも傷つくんだぜぇー」
スガワラ「ワーワー」
ケンタ「ワーワー」
タナカ「ワーワー」
スガワラ「誰だよおまえ!」
ケンタ「誰だよおまえ!!!」
タナカ「ワーワー」
ケンタ「ワーワー」
スガワラ「ワーワー」
それから30年の月日が忽ち経ちました。
ケンタ「サムソンよー!聞いてくれよー」
サムソン「ハッハッハッ」
ケンタ「昔、スガワラっていう炭鉱で一緒に働いてた友達がいてさー」
サムソン「ハッハッハッ」
ケンタ「そいつにさぁーオレがドワーフに育てられたって打ち明けたらさぁー」
サムソン「ハッハッハッ」
ケンタ「スガワラがさぁー僕なんて『カマドウマ』に育てられたって逆に打ち明けられちゃってさぁー」
サムソン「ハッハッハッ」
ケンタ「だろー笑っちゃうだろーwww」
サムソン「ハッハッハッ」
ケンタ「ハッハッハッ」
サムソン「サッキカラ、ナニイッテルオマエ」
それから40年の月日が忽ち経ちました。
ケンタ「よし!地底探検ツアーに参加しよう!!!!」
終わり。
【日常】
よっちゃんイカを久々に食べました。
横山光輝三国志 読み返してるんだけど
関羽が「玄徳殿。近頃、芙蓉とか言う娘とあいびきしているとか。大志をお忘れか?」
って、セリフがワラタwww
「あいびき」いいなぁー。
今度から使おう。
逢引する相手いないんだけどw
昨日見た映画↓
ラスト・ソルジャー [DVD]/ジャッキー・チェン,ワン・リーホン,ユ・スンジュン

構想10年ジャッキー映画!
ジャッキー映画ってなんか見てるだけで楽しくなんだよなぁー
とかいいつつ「ベストキッド」見てないけどw
全てはタイミング?なのかw
ハリウッド活動を大まか経ての(平行して行ってると思うけど)
中国映画なジャッキー・チェン!
やっぱ中国語がいい。
言葉が暖かい。(気がする)
NG集も含めておもしろかったです。
ジャッキーの吹き替えで有名な石丸博也さんが70歳なのにビックリしました。
あの人の声で小さい頃育った(敬礼)
最近、吹き替えも悪くないと思うようになってます。
昔は、字幕しか許せなかったんだけど
時間がない時や、集中して見れないとき(それはそれでもう映画みる体制として終わってるけど)
結構便利、吹き替えw
おしまい。
RING RING RING(HA HA HEY) DE LA SOUL (Conley's Decision)
なげぇーよ!