つらづらと | 伝説の終焉

伝説の終焉

音楽ファンサイトCSDを運営するRAIMU総帥の雑記

こんばんは!

今日は、EGO-WRAPPIN'なんか聴いてます。

元々、EGO-WRAPPIN'全然聴かない人だったんですけどー

人の影響ってすごいですね。

そこいくと、HIPHOPもハウスもテクノもなんやかんや

いろいろな音楽のジャンルは全て人の影響だった気がします。

そこから自分で掘ったりっていうのは、普通の人?よりも

結構がんばった?

いや、別に好きでやってたんだけどさw

好きで掘ってたので、他の人よりは詳しいと思います。

もー最近の音楽、時代MUSIC、流行、には全然ついていけてませんが・・・

しかしさぁー

なんだろうなぁー

この頃の歌手(あくまでメジャーというか、目の見える範囲で活動してる方々)ってー

歌ヘタな気がします。

洋楽も邦楽もそんなような気がしたり・・・

まぁーこれも明日には、コロリと変わってしまうんですけどね意見。

話し変わるんですけどー

昨日のM1ちょうど夕飯食べながらみたんですけどー

あれってさぁー

やっぱ「笑い」の世代感ってありますよねー

純粋に展開についていけないって人も居ればー

容姿や芸風だけで受け付けない人も居るしー

僕、あーゆうの真剣にみちゃうんですよねぇ

いや、めちゃくちゃ笑いますけどねw

でも、真剣です。

おもしろいこと言おうとしてるんだから

まじめに笑おうって

なんだかなw

音楽と全然関係ないなw

まあーでも遠くもないんじゃないかなぁー

ってさぁー

真剣に音楽と向き合ってるアーティスト、バンド、アイドル、作詞家、作曲家、トラックメイカー、

あとーなんだ?

そーゆう人の楽曲ならー

真剣に聴きないなぁー

あぁー最後願望みたいになった。

よくわからないけどー

いい音楽は、いつ聴いてもいいもんだな♪

きっと、これを今見てる人、前から見てくれている人

ってのはー音楽で繋がってる人が多いからー

単純に感謝だよねw


離れ離れになんかなれないさー♪