■河川愛護会 第47回活動報告
5月24日、通算47回目の河川愛護活動を行いました。
活動場所は、佐鳴湖の小薮地区と当社技術センター前の赤門川の2か所。
もともとは先週行う予定でしたが、雨天のため1週延期での開催になりました。
曇り空で気温もあまり上がっておらず、作業するにはちょうど良い天候でした。
とはいえ熱中症になりやすい時期でもありますので、体調の変化に注意しながら作業しました。
『佐鳴湖班の活動』
参加者は8名。作業内容を説明します。
雑草が繁茂してきているので、雑草の刈り取りを重点的に行います。
雑草の刈り取りの様子。
ヒトモトススキに絡みついた雑草を取り除いています。
一通り作業を終えて、木道周りの足元がすっきりしました。
『技術センター前班の活動』
こちらは10名で作業しました。
作業内容の説明と分担を決めて作業開始
刈払い器で雑草を刈り取り
刈り取った草の回収と水路の中に生えた雑草を除去していきます。
作業前
作業後
道路上に散らばった草もできるだけ回収してすっきりました。
作業前
作業後
刈り取り回収した雑草は、45リットルゴミ袋に約20袋ありました。