■河川愛護会 第38回活動報告 | C.S.C.Blog

■河川愛護会 第38回活動報告

 5月15日午前9時より、今年度1回目、通算38回目の佐鳴湖公園小薮地区河川愛護活動を行いました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症感染防止のため、活動を1回に自粛しました。活動は屋外ですが、佐鳴湖は来園者が多いので、「新しい生活様式」に従って、マスクを着用し、「3蜜」にならないよう留意しながら作業をすることとしました。

今回の参加者は18名。

いざ出陣!

 

去年の9月以来の活動でしたので、池のところの草刈りから始めました。

 

 その間に、他の班はキショウブの抜き取りやゴミ拾い、カマによる人力草刈り、ヒトモトススキのお手入れなどを行いました。

 

そして池の拡張作業

 

活動前後

 

 

 

 

 

 

約2時間の活動でこんな感じになりました。

今回拾ったゴミ。活動を始めたころに比べると本当に少なくなりました。


次回の活動は9月ころの予定です。早くコロナ禍が収まって日常が戻るといいですね。
 

以上 中部綜合コンサルタント河川愛護会