■河川愛護会 第26回活動報告 | C.S.C.Blog

■河川愛護会 第26回活動報告

 今年は9月から雨ばかりですね。

 当初は先週の9月24日の予定でしたが、雨天延期により10月1日に、今年度2回目、通算26回目の佐鳴湖公園小薮地区河川愛護活動を行いました。 当日も今にも雨が降り出しそうな雲空だったので9時少し前に作業を開始しました。今回の参加者は12名。
 今回の作業は、ゴミ拾い、セイタカアワダチソウの抜き取り、水たまりや沢やデッキ周りの草刈り、ヒトモトススキの保全、そして水たまりの拡張などです。

 

 まずは、セイタカアワダチソウの抜き取り。全部は無理なので目立つところや出来る範囲で抜き取りました。

 

 

 

 抜き取りをしている間に水たまりの周りの草刈り。

 

 こちらは、デッキ周りの草刈り。

 

 清水坂下の沢の周りも草刈しました。  沢の流れも見えるようになりました。

 

 草刈が終わったので、水たまりの整備に掛かりました。相変わらずの人力床掘りであります。

 

 

 その結果 施工前↓

 施工後↓

 

 ヒトモトススキの周りもスッキリしました。前↑ 後↓

 

 10時ごろ、雨が少し降ってきたのでひどくなる前に早めの撤収となりました。

 今回の作業に当たって浜松市さんより、軍手より高級な手袋を支給していただきました。ありがたく使わせていただきました。

 

 いつものごみ置場に放置ゴミがありました。
 
 それも併せて片付けました。

 

おまけ、イナゴがいました。

 

 次回の活動は11月19日に行う予定です。

 以上 河川愛護会第26回目活動報告でした。

中部綜合コンサルタント河川愛護会事務局