■河川愛護会 第18回活動報告 | C.S.C.Blog

■河川愛護会 第18回活動報告

11月9日 土曜日の朝


C.S.C.Blog


マガモではなくてカルガモのツガイでしょうか?段子川のであい橋の近くで泳いでいました。


そこから堤防を歩いて数分、佐鳴湖公園の小薮地区で今年3回目、

今年度最後の河川愛護活動を行いました。


C.S.C.Blog


今回の参加者は12名。全員そろった所で午前9時少し前から作業を開始しました。


C.S.C.Blog


今回の作業は、木道周辺の草刈りと



C.S.C.Blog


周辺のごみ拾いです。



C.S.C.Blog


それから、水たまりも掘ってみました。



C.S.C.Blog


以前に作った水たまりも少し改修しました。

山側から水みちをつくって湧水が入り易いようにしてみました。

指導していただいている寺田さんから「☆よくできました。」をいただきました。(^^;)どうなるか楽しみです。


C.S.C.Blog


作業の途中で見つけたコバネイナゴ。
イネ科の植物の葉を好んで食べます。ここではヨシの葉を食べているんでしょうね。
成虫は越冬できないので、卵を産んで命を繋ぎます。



C.S.C.Blog


拾ったゴミを集積場所に運んでいます。
今回、湖岸で清涼飲料水の1リットル瓶を拾いました。
昭和時代に流通していたものなので、20年以上前のものでしょう。
当時は、ジュースを買ったお店に瓶を持っていくと、30円返してくれましたね。


C.S.C.Blog


こちらは参考画像。
実際に拾ったものは、とても見せられる状態ではなかったので・・・。




C.S.C.Blog


今回拾ったゴミ。



C.S.C.Blog


11時に作業終了。お疲れ様でした。m(_ _)m

来年度も引き続き活動を行います。微力ですが今後ともよろしくお願いします。



以上 河川愛護会第18回目活動報告
中部綜合コンサルタント河川愛護会事務局