■河川愛護会 第14回活動報告
お彼岸が過ぎてもまだ少し暑さが残る9月29日に、
佐鳴湖小薮にて本年度第2回目の河川愛護会活動を行いました。
木道の周りは、既に草刈りがしてあって奇麗でした。
(公園管理事務所さんかな?m(_ _)m。)
ということで、今回は、ゴミ拾いとセイタカアワダチソウの抜き取り、
そして大分増えたヒトモトススキのお手入れをしました。
作業開始は午前9時。
ヒトモトススキのお手入れの様子。木道に飛び出たヒトモトススキの葉を剪定しました。
その後、絡んでいるフジなどを除去しました。
↑これが、↓こうなりました。
一部、大胆に草刈をしました。
ベンチから佐鳴湖の湖面が良く見えるようにしてみました。
↑これが、↓こうなりました。
全面を刈らないところがミソ^^。
作業は約2時間。暑かったです。
次回の活動は11月10日の予定です。
以上 河川愛護会第14回目活動報告
中部綜合コンサルタント河川愛護会事務局