調査部 現場見学会 (建築・公園緑地) ・ 今回のテーマ 『調整池』 | C.S.C.Blog

調査部 現場見学会 (建築・公園緑地) ・ 今回のテーマ 『調整池』

建築・公園緑地の現場見学会に行きました。
今回はそれぞれの現場の、調整池に重点を置いて見学しました。
調整池⇒敷地面積にあった雨水を一時的にためておく場所  
以下主にいった現場
・遠州水道平口ポンプ場
・きらりタウン緑地、緑道、バードウォッチング建屋
・浜松市立青少年の家
・昆虫公園(磐田市)
・いわたエコパーク
・竜南緑地(ぐるぐる公園)

遠州水道平口ポンプ場
太田川から送られてくる水を、浄水場へ圧力を加えて送る装置。
(左)調整池


きらりタウン
  (左上)きらりタウン緑地、緑道(右上)バードウォッチング建屋
(左下)イトトンボ (右下)散策路
緑道は、木のチップを固めたもので出来ているので、歩きやすく、住民の方々の散歩には最適だと思います。


浜松市立 青少年の家
   この建物は、とてもきれいでオシャレな建物でした。
完成までには、たくさんの苦労があったそうです。



昆虫公園(磐田市)

昆虫公園には、写真のクワガタのような珍しい生物がいたり、自然がたくさんあったり、
小さい子供にはすごくいい場所だと思います。


いわたエコパーク   (左)調整池 (右)風車
まだ、完成していませんでしたが、とても大きな調整池がありました。



竜南緑地(ぐるぐる公園)
 ここは、公園そのものが調整池になっているそうです。 【遊具はドイツ製】
この公園は、『探偵ナイトスクープ』にでたそうで、You Tubeに投稿されているので、検索してみてください。

今回の見学では、調整池について知ることができ、勉強になりました。

以上  新入社員366でした。