■測量研修
5月13日に調査部で測量研修を行い、そこに新入社員2名も参加させていただきました。
●行ったこと●
・自動レベルの点検調整
1)円形気ほう管の調整
機械を動かしても常に気ほうを中央に導き、気ほうが移動したときは、調整ネジ、整準ネジで中央に導く。
2)十字横線の調整
①約30m隔てた標尺A、Bの中央にレベルを整置し、両標尺間の高低差(b1-a1)を観測する。
②脚を180°反転させ、①(b1-a1)を行う。
③レベルを両標尺間の延長線上に18m移して、①(b2-a2)を行う。
④脚を180°反転させ、①(b2-a2)を行う。
⑤これらの2つの平均値の差の絶対値:((b1-a1)-(b2-a2))が許容範囲内であるか否かを点検する。
気ほうが中央にあるか確認中
今回の研修では、実際に数値を見させてもらい、楽しかったです。
分からない事もありましたが、先輩たちに教えてもらい、とても勉強になりました。
このような研修で得た知識を活かして、今後仕事をしていきたいと思います。
調査部の皆さんありがとうございました。
新入社員 366