■河川愛護会 第8回活動報告 | C.S.C.Blog

■河川愛護会 第8回活動報告

今年2回目の河川愛護活動を9月25日に行いました。
参加者は、18名。



C.S.C.Blog

朝8:00から作業を始めました。

平成21年度に完成した木道の周りを中心に行いました。



C.S.C.Blog

セイタカアワダチソウなど外来の雑草を中心に取り除きました。




C.S.C.Blog

佐鳴湖は浜名湖の干満に影響されて水位が変わります。

満潮のころだったようで上の写真のいちばん右の者の足元付近まで佐鳴湖の水が来ていました。



C.S.C.Blog

ゴミは、空き缶、ペットボトル、お菓子の包みのほか、発泡スチロールがありました。




C.S.C.Blog

保全していたヒトモトススキの群落も大きくなりました。




C.S.C.Blog

佐鳴湖側のヒトモトススキは倍になりました。\(゜∀゜)/




C.S.C.Blog

今回の参加者。





おまけ


C.S.C.Blog

アカテガニ?




C.S.C.Blog

スズムシ




C.S.C.Blog

オンブバッタ(上が♂)



次回の活動は11月20日9:00~の予定です。
以上 河川愛護会第8回目活動報告



中部綜合コンサルタント河川愛護会事務局