■河川愛護会 第7回活動報告 | C.S.C.Blog

■河川愛護会 第7回活動報告

佐鳴湖東岸小薮地区の河川愛護活動は、年3回行う予定です。

今年度最初の活動を4月24日に行いました。

今回の参加者は25名。



C.S.C.Blog-作業開始


9時からの開始予定でしたが、集まりが良かったので、10分ほど前に作業を開始しました。

活動範囲の北側半分ほどに木道が整備され、今回の作業は、いつものゴミ拾いと草刈、

そしてヒトモトススキの保全に加え、旧園路跡に残っている砕石の取り除きを行いました。




C.S.C.Blog-機械草刈

木道の周りの草刈、少しきれいにしすぎ?

これからは自然に任せましょう。




C.S.C.Blog-ヒトモトススキ保全

ヒトモトススキの群落も大分大きくなりました。




C.S.C.Blog-草刈

ガマを残して草刈をしました。




C.S.C.Blog-蔓切り

木に巻きついたツルも切りました。




C.S.C.Blog-ゴミ拾い

黙々とゴミ拾い。




C.S.C.Blog-砕石拾い

元の園路があった所に散らばっていた砕石を拾いました。湿地です。




C.S.C.Blog-本日の成果

今回の成果。


◎おまけ◎
C.S.C.Blog-LED

木道は、暗くなるとLEDが光ります。





                                          以上 河川愛護会第7回目活動報告