■都心再生フォーラム2
「夢ある都心再生を考えよう!第2弾」が11月7日に浜松市立東小学校で開催されたので参加してきました。
基調講演は、大西隆東京大学大学院教授。
「逆都市化」の概念を提唱された先生です。
大西隆教授
「逆都市化」とは、人口減少が始まった今こそ、日本の都市にとって本格的なリフォームを施す
格好の機会であり、都市と自然との共生というような、空間的・精神的な豊かさを実現する、
環境共生都市をめざそう!というものです。
ですから、先生の講演では、シャッター街の再生は、同じ商業では無理ではないか。
それから、商売をやめた店舗のことを「仕舞屋(しもたや)」といい、
海外の閉まったお店は荒れているけれど日本の店は、掃除も行き届き、きれいなので、
逆に対策しにくいのでは?とのことでした。
「仕舞屋」の漢字3文字は大西先生直筆
都心については、今は、大勢の人が都心がなくても困らないので、都心再生が盛り上がらないということ。
基本的に、都市の変移に無理に逆らわない割り切った考え方で、スッキリしていると思います。
浜松においても、高齢化社会に向けて、兎に角コンパクトシティーではなく、
行政と民間そして市民が、浜松にあったまちづくりを目指して、行動すること、
そして、既にその時が来ているということです。
以上 まちづくりフォーラム HM@Park