絆 | C.S.C.Blog

最近この言葉を良く聞きます。

人間の絆、地域の絆など『絆』って、漠然と意味がわかるんだけど、言葉で説明しにくい言葉です。

辞書で調べると “人と人との絶つことのできないつながり。” “離れがたい結びつき。” とあります。

9月1日は防災訓練が全国各地で行われました。

東海地震など、予測される大規模な災害のほかにも水害など、「天災は忘れたころにやって来る」の言葉通り、

不意をついて災害は起こるものです。

普段から避難や防災について心がけておくことも大切ですが、近隣住民のネットワーク、地域の絆も大切です。


仕事や学校などで家族がバラバラになっている時間に災害が起こった場合、避難場所などで安否を確認する以外に、

近隣住人とのネットワークによって安否情報が入りやすくなりますし、文字通り助け合いという状況にもなります。
別にベタベタした近所づきあいは必要ないでしょうが、道ですれ違ったときには挨拶を交わせる程度の親密さ、

お互いの家族構成がわかる程度の親交は最低限必要ではないでしょうか?

そういった家族間のつながりが地域のネットワークとなって防犯・防災にも役立つと思います。

                               

                                                                  By okamoto