今回はセルフチェックポイントをご紹介させて頂きます!

前回までの足関節捻挫に対する基礎知識の記事はこちらからご覧下さい

⇒①http://ameblo.jp/csc-lab2015/entry-12182506145.html

⇒②http://ameblo.jp/csc-lab2015/entry-12182707435.html

 

●セルフチェックポイント

 

①足関節可動域検査(背屈制限の評価)

 

 

足関節背屈制限(足首が反れない)が生じている場合、スクワットや膝屈伸時に後方重心になる原因となります。制限に関しては、下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)の短縮や距腿関節(足首の関節)周辺軟部組織の線維化やそれに伴う癒着、されに関節包の拘縮(または変性)による機能低下が考えられます。

 

②中殿筋の筋力評価

 

図の様に足を持ち上げてキープできますか?キープできない・骨盤が後ろに倒れてしまう・股関節より前に足が持ち上がってしまうなどの状態は中殿筋(お尻の筋肉)の筋力低下が考えられます。

中殿筋の筋力低下により、動作時に股関節の安定性が得られないため、外側重心(小趾側に重心が移動)やKnee-inToe-out(動作時に股関節・膝関節・足関節が一列に並ばず、膝が内側・爪先が外側になってしまう)助長させる要因となります。

 

③しゃがみ込み検査

しゃがみ込み検査では、足関節背屈制限がある人では、下腿(すね)が足関節に対して前傾(前に傾くこと)せず、図右のように身体の重心が後方に残ってしまうといった特徴が見られます。

ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋の短縮(筋が縮んでいる状態)やもも裏の筋肉であるハムストリングスの短縮により、骨盤の前傾、下腿の前傾の低下によって、後方重心となり、捻挫しやすい身体になってしまいます。

 

④片脚立ち検査

足関節内反捻挫については、外側重心であることが問題となります。図右のように身体が大きく傾いてしてしまうことで、外側重心を助長させてしまいます。

この検査で身体が傾いてしまう場合は、片脚立ちをしている側の体幹の筋力低下や殿筋群の筋力低下が考えられます。また足関節では、踵が浮いてしまう人は、足関節腓骨筋などの筋力低下が考えられます。

 

以上でセルフチェックポイントの説明とさせて頂きます!

次回は予防のためのエクササイズ方法をご説明させて頂きます!!

 

当団体HP:http://csc-lab.jimdo.com/

当団体FB:https://www.facebook.com/csclab.2015/