2012-2013 CSCクリテリウムシリーズ第8戦 | 日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

日本サイクルスポーツセンター内にて開催されているトラック、ロード、MTB、BMXの大会情報を発信しています。

年明け2戦目のCSCクリテリウムシリーズ第8戦が1月19日に行われました。一部雪が残る5キロサーキットはとても寒い日となりました。

最初のレースはペダル無し自転車の部。第6戦以来の単独でのレースとなり10名の子供達が参加。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

スタートから圧巻の走りを見せたのは秋鹿誉彦君。地面を蹴るスピードがとても早く1番でゴール。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

まだ3歳の子供も一生懸命に地面を蹴って進みます。周りからは次のレースに出場するお兄さんやお姉さん達の大きな声援が子供達のやる気を後押ししておりました。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

ペダル無し自転車の部
1位 秋鹿 誉彦 FIRST KIDS IZU
2位 井端 瑠優雅 FIRST KIDS IZU
3位 重廣 春陽 多摩すとらいだ~部
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

未就学児童の部は3名。いつも参加してくれる鍋倉正暁選手と大石哲平選手、そして初参加の高橋幸佑選手である。ゴールは鍋倉選手の独走で1着。2位争いは大石選手と高橋選手の僅差でのゴール。詳しくは動画を見て下さい。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

未就学児童の部
1位 鍋倉 正暁
2位 大石 哲平 Velo Club Allez
3位 高橋 幸佑
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学1・2年生の部は男の子3名でのスタート。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

今回も高梨颯樹選手が強かった。小さな体ではあるが、一生懸命にペダルを踏み込み、そしてコーナーリングのテクニックの上手さで徐々に他の選手と差を広げて優勝。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学1・2年生の部 男子
1位 高梨 颯樹 伊豆CSC
2位 宮川 啓己 くろたろう
3位 鍋倉 正岳
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学3・4年生の部は女の子4人の熱い戦いが繰り広げられた。他にも男子選手の楢山結己選手も出場したがスタートで失敗し、その後は徐々に差が開きながらゴール。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

女の子は毎周回先頭を走る選手が入れ替わるデッドヒート。最後は高梨千帆里選手が抜け出て優勝。子供が熱い走りをするなら、親の応援も熱かったです。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学3・4年生の部 男子
1位 楢山 結己
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学3・4年生の部 女子
1位 高梨 千帆里 伊豆CSC
2位 片野 桃花
3位 奥居 鈴歌 みおチーム
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年生4名と中学生1人でのスタート。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

先頭を走るのは小学生の高梨万里王、寺田吉騎、そして中学生の京岡優馬の3人である。先頭交代しながら3人でゴールを目指し、時々ペースアップをはかりながら周回をこなす。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年の部 男子
1位 高梨 万里王 伊豆CSC
2位 寺田 吉騎 VIVACE掛川
3位 黒川 祐次郎 伊豆CSC
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

小学5・6年の部 女子
1位 奥居 美音 みおチーム
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

中学生の部 男子
1位 京岡 優馬 港北ロードJr

クラス2には当日申込の選手も含めて12人が出走。最初はやゆっくりしたペースでレースがスタートするも5周目のVittoria賞で高遠勝彦(SM Bros.)と寺田秀一(VIVACE掛川)が獲得に動く。一気に集団のペースが上がり、周回賞は寺田が獲得。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

残り12周でメイン集団は高遠、寺田、高梨俊雄(伊豆CSC)、大多和宏明(ALLE2)、大石光洋(Velo Club Allez)の5人となる。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

10周回目の周回賞の後に高遠が単独で逃げるも、徐々にメイン集団との差が縮まる。さらに最後は大石の単独での追いつきに高遠も最初は着いて2人で先頭交代を繰り返していたが、高遠はちぎれてしまい大石はそのままゴール。2位に高遠が入った。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス2
1位 大石 光洋 Velo Club Allez
2位 高遠 勝彦 SM Bros.
3位 大多和 宏明 ALLE2
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス1にはシリーズリーダーの1位、2位を争っている中尾衛(エキップナカムラ)と蠣崎藍道(伊豆総合高校)や伊豆ベロドロームで合宿をしていたパラサイクリング連盟の石井雅史や藤田征機も出走し15名でスタートした。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

最初の5周目の周回賞で動いたのは小野瀬優哉と蠣崎藍道。周回賞は蠣崎が獲得し、その後に多田尚史(JFE東日本ジーエス自転車競技部)も追いつき3人で逃げるもすぐにメイン集団に追いつかれる。10周目の周回賞のVittoria賞は石井が獲得。石井はすぐにメイン集団に戻るも、メイン集団のペースは今回早く、半分の20周目を前に集団は5人に絞られた。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

残り5周の時点で多田がメイン集団より脱落。集団は蠣崎藍道、小野瀬、中尾の3人となっている。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

最後は中尾のペースアップに小野瀬が着いて行く事ができない。そして最後は蠣崎が中尾をまくり、そのままゴール。2位に中尾衛が入った。
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

クラス1
1位 蠣崎 藍道 伊豆総合高校
2位 中尾 衛 エキップナカムラ
3位 小野瀬 優哉
$日本サイクルスポーツセンター大会ブログ

2012-2013CSCクリテリウムシリーズ第8戦

主 催 (財)日本サイクルスポーツセンター
期 日 平成25年1月19日(土)
協 賛 株式会社ジオライドジャパン
    株式会社オージーケーカブト
    株式会社パールイズミ
    ブリヂストンサイクル株式会社
サイクルショップ タキザワ
有限会社Vittoria Japan
大会HP http://www.csc.or.jp/event/load_criterium/2012.html
大会結果  http://www.csc.or.jp/event/load_criterium/doc/2012/csc_criterium2012_result_8.pdf
大会を開催するにあたり協賛企業の皆様よりたくさんの賞品をご協賛いただきありがとうございました。賞品の一部を掲載させていただきます。


ブリヂストンサイクル株式会社


有限会社Vittoria Japan