ロシアの大学生が入りたい会社 | コミュニケーションの学校 回覧板(錦糸町&両国&浦和)

ロシアの大学生が入りたい会社

前回、海外の就職先企業人気ランキングで、アメリカやフランスの大学生が就職先として魅力的に感じる企業のランキングを掲載しました。まあ、当然といえば当然、欧米の学生さんも大手企業に魅力を感じていることが判明したわけですが、4月15日付の掲載記事にロシアの大学生を対象とした同様の調査結果がアップされていましたので、ご紹介しておきたいと思います。

結論から言いますと、アメリカやフランスの大学生が考えていることと変わりません。インフラ、資源開発、銀行、一部のグローバルに展開するメーカーに人気が集中していました。巨額の売上を達成し、社会的な信用を十二分に勝ち得ている。そんな会社で働きたいとロシアの大学生の多くが考えているようです。

では、ロシアの大学生の皆さんはどのような視点で企業を選ぶのでしょうか(複数回答)。大きく3つの志向に分類することができるようです。調査は、ロシア国内36の主要大学、1万3,000以上の大学生からの意見をもとにしたものです。ちなみに調査対象となった企業は、3万7,400件に及びます。


1安全・安定した仕事であること(選択率:51%)
ロシアは石油やガス等資源開発・国家間取引により巨万の富を手にしている大きな国です。世界的な石油需要の急伸による石油価格高騰の恩恵を多分にうけているのは、誰もが知るところでしょう。ちなみに、石油というと中東諸国が原油生産高トップクラスをイメージするかもしれませんが、実はロシアが世界一位だったりします。下記に人気企業ランキングを記載していますが、このような背景もあり資源開発系会社の多くがトップランクに位置しています。ロシア国内においてこれら企業は、それなりの地位をがっちりと確立しているわけで、まさに安定安全のイメージを容易に学生に示すことができます。資源開発、インフラ、銀行に人気が集中するのは、自然な成り行きと言えるでしょう。

2専門性の高い人材になれること(選択率:41%)
特に工学系学部学科に属する学生がこちらをチョイスされたようです。安全安定をベースに、その上で自分自身の専門性を高めたいと思うのもまた自然な成り行きと言えるでしょう。

3ワークライフバランスが実現できること(選択率:33%)
日本でも今、声高に叫ばれている分野だと思いますが、ご多分にもれずロシアの大学生もその多くがワークライフバランスを実現できる企業に魅力を感じているようです。まあ、そりゃそうですよね。無いよりもあった方が、絶対に嬉しいに決まっています。

さらに踏み込んで、どのような特性が企業に備わっていると学生にとって最も魅力的に見えるでしょうか。ロシアの大学生の皆さんは、次にあげる3点が揃っている企業に大きな魅了を感じるようです。選択項目は全部で10項目あるようですが、下記の4項目以外は分かりません。

ビックリマーク財務体質(選択率:62%)
…要するに儲かっているということ。

ビックリマーク市場での成功(選択率:46%)
…要するに進出した市場において成功しているということ。

ビックリマーク評判の良さ(選択率:34%)
…要するに対外的印象の良さということ。

ちなみに…興味深いことに、
!?高い倫理観(選択率:9%)
…全10項目のうち10番目とのこと。あまり企業倫理には関心がない!?

やっぱりというか、当然と言いますか、想定内と言いますか、期待通りの結果でした。やはりどうせ就職するならいい会社に行きたいと思うのは、世界共通の真理といえるでしょう。あまりロシア経済には詳しくありませんが、少なくとも世界的な評価は莫大な資源を擁する国であり、豊かな国のひとつであると言えるでしょう。が、格差問題や領土問題、民族問題、失業問題などなど国内問題は山積。経済も石油やガスなど天然資源に強く依存していると察します。外需主導の経済体制ですから内需拡大路線を並行して進めて国内消費を高めなければ、外交によって経済は浮揚と下降と停滞を不安定に繰り返すことになり、結果的にその影響が雇用へと跳ね返ってくるように思います。資源ビジネスで儲かっているうちに、国民が広くその恩恵を享受できるような国家のデザインを描いて頂ければな、と思います。


[ロシアの大学生が理想とする就職先]
※ビジネス系学術分野の調査結果

1.ガスプロム ※石油会社
2.ルクオイル ※石油会社
3.ズベルバンク ※銀行
4.BMW
5.ロシア鉄道 ※インフラ
6.VTB24 ※銀行
7.グーグル ※グーグル先生はロシアでも大人気
8.トヨタ ※がんばれ日本
9.コカコーラ社
10.ロスネフチ ※石油会社
11.マイクロソフト
12.モスクワ銀行 ※銀行
13.イケア
14.ロレアル
15.ノキア
16.P&G
17.ライフアイゼン ※銀行
18.ユニリーバ
19.プライスウォーターハウスクーパース
20.ネスレ

最後に、本調査結果のニュースタイトルは、「Russian students are looking for the easy road」でした。グーグル先生の日本語翻訳機能で直訳してみると、「ロシアの学生は楽な道を探している」。なんだかあまりにもストレートな訳(表現)だったので、清々しさを感じてしまいました(笑)。