20日午前2時15分ごろ、神戸市東灘区本山中町の国道2号交差点で、東灘署のパトカーが信号無視をした乗用車を発見、停車を求めたが逃走した。乗用車は約400メートル西の交差点で停車中のタクシーと接触。さらに逃走し、パトカーは乗用車を見失ったが、通報を受け、交差点から約200メートル南の公園で横転しているのを発見、車内から負傷した男2人を見つけた。

 同署によると、2人は大阪府和泉市の少年(19)と、大阪府豊中市の男(34)で、頭や腰に重軽傷を負った。同署は少年が運転していたとみて、2人から道交法違反容疑(信号無視、事故不申告)で詳しい事情を聴く。

【関連記事】
パト追跡中に事故、無免許バイクの高校生2人重軽傷 鹿児島
飲酒発覚逃れ軽トラ、信号無視繰り返しパトカーに衝突 男を逮捕
酒気帯びでパトカーと衝突 道交法違反容疑で女逮捕 大阪
パトカー追跡車衝突、部品飛び別の車直撃で無関係の女性死亡
職質から逃走200キロ ヘリ、パトカーの追跡振り切り…逮捕
中国が優等生路線に?

巨大温度計 最高気温45度までOK 埼玉・熊谷に設置(毎日新聞)
ラブホテルに2人組刃物強盗 奈良・香芝(産経新聞)
種牛ショック、宮崎は残り6頭に…口蹄疫(読売新聞)
「一部ユニット型」特養、9都県市が国に要望書提出へ(医療介護CBニュース)
<新党改革代表>「舛添政治カレッジ」に16人参加(毎日新聞)
 「示された証拠だけで有罪を認定するのは著しく困難」とまで踏み込んだ最高裁判決。一般国民から選ばれた裁判員が、有罪か無罪か、そして量刑まで判断する時代にあって、状況証拠に頼った立証のあり方と、その事実認定に慎重さを強く求めたものといえる。

 最高裁は「状況証拠によって事実認定をする場合でも、直接証拠による場合と立証の程度に差はない」と、従来の枠組みは踏襲した。その上で、「犯人でないとしたら説明できない事実関係が必要」との基準を提示し、この観点からの審理が不十分と指摘した。

 今回の事件では殺人と放火という起訴内容と被告を直接結びつける証拠はなく、検察内部にも「証拠構造が弱い」との声があった。今回の最高裁判決は「疑わしきは被告人の利益に」という刑事裁判の原則を再確認しつつ、裁判員裁判も念頭に、事実認定のあり方に指針を与えたものといえる。(酒井潤)

早く治って、ウミガメ悠ちゃん転地療養(読売新聞)
元マラソン選手の松野明美さん、熊本市議に(読売新聞)
鳩山首相「一生の戒め」 元秘書有罪判決(産経新聞)
投票用紙2枚渡す? 島根・町議選 最下位同数でくじ引き(産経新聞)
矢野氏「舛添代表を頂点に、元気な日本を取り戻す」(産経新聞)
 民主党の「宗教と民主主義研究会」(池田元久会長)は21日、国会内で会合を開き、文化庁から宗教法人制度についてヒアリングを行った。今後、国税庁から宗教法人に対する税制について聞くほか、公明党の支持母体の創価学会に対する税務調査について「国税当局と折衝した」と証言している矢野絢也元公明党委員長を招くことを決めた。会合後、同会顧問の石井一選対委員長は産経新聞の取材に対し、「民主党が公明党と手を組むことはない。そんなことになれば会のメンバーは離党を辞さないほどの覚悟を持っている」と強調した。

ネット利用した選挙運動、参院選から解禁へ(読売新聞)
将棋 羽生強気、終盤へ 名人戦第2局(毎日新聞)
イラストレーターの阿部真理子さん死去(時事通信)
宮崎の1例目、口蹄疫確定=農家支援策も拡充-赤松農水相(時事通信)
坊っちゃんは新潟出身? 帝大時代の漱石教え子説(産経新聞)