一昨日、叔父が亡くなったという連絡が、弟から入り、
私が家代表で、お通夜に行ってきました![]()
そして、翌日はお葬式。
まぁ、叔父は大往生だったので、
お天気も良かったし、お葬式は家族総出(珍しく同じ敷地に大家族)で、
全体に和やかに終わりました![]()
ところで、ちょっと思ったことがあったので、
備忘録として書いておこうと思います。
息通し(いきとおし)の話
昔、斎藤一人さんが、
「人が死ぬときは、息を吸って死ぬ。
そして、生まれたときは、息を吐いて(おぎゃーと泣いて)生まれてくる。
このことを、『息通し(いきとおし)』っていうんだよ
」
とおっしゃってました。
叔父は、2ヶ月ほど入院してたようですが、
多分もうだめで、本人も家に帰りたがったので、
家で看取るつもりで、酸素吸入器などの準備を家族がし、
訪問看護のドクターもつけて帰ってきたのですが、
家に帰れて安心したのか、
帰って半日で亡くなったようです![]()
そして、息をふっと吸って、止まった
ことに氣づき、
一度は肩を叩いて息が戻ったようですが、
二度目は戻らなかったそう。。。
そして、だいぶ前に亡くなった叔母は、
大きく息を吸って亡くなったそう。。
うちの母は、すうーっと、心音がしなくなっていったので、
そうなんだ~と思いました。
お経と倍音
まぁ、そんな話を聞きながら、お通夜になったのですが。。。
割と若いお坊さんがいらして、
ふーん、と思っていたのですが、
この人のお経の倍音が素晴らしくてびっくり![]()
![]()
![]()
![]()
ものすごく伸びがよくて、
周波数高くて、
めちゃくちゃ気持ちいい。。。![]()
![]()
![]()
真言宗なんだけど、思わず、
真言宗の真髄が理趣経なわけだ・・・![]()
とか思っちゃって。
いやいやいやいや、お前それは不謹慎ちゃう![]()
![]()
・・・と思ったのですけれども、
こんな気持ちのいいのが極楽浄土だよね~とも。。![]()
今まで結構何度も、真言宗のお経は聞いてきたし、
必要に迫られて、自分と弟で読経もしてきたのだけど、
こんな気持のいいお経は初めて
でした。
そして、うちが檀家のお寺さんはやんないけど、
宗歌も歌ってくれて、
それがまたなんとも言えずいい声で・・・![]()
そういや、私のボイトレの先生が、
お坊さんのお経の指導もした、と言ってたけど、
この人じゃないだろうな。。。
翌日も、お葬式とお六日と、2回もお経を聞くことが出来て、
良かったです。
(お通夜のほうが、喉の奥が開いてて、良かったけどね。
でも、全体に良かった
)
で、お坊さん当人に、
「お経の倍音が素晴らしいです![]()
」
と、また上から目線な褒め方をしてしまった私でしたけど、
喜んでたから、ま、いっか~![]()
故人のお話も、わざわざ綺麗に墨で書いてきてたのを、
お経のときに一緒に読んでくれてて、
それも良かった。
(うちは、あとから話だけで、そんなに手をかけてはくれないんでね~)
このお寺さんは、牛島の宝王院さん、でした。
興味深かったのが、いろは歌が「弘法大師 作詞」になってたこと。
ググると諸説あり、みたいですけど![]()
というわけで、倍音の響くお坊さんの声にかぶせて(周波数をゲットするため。笑)、
法事で、ガンバって読経した私め、でございます![]()
ま・・・
倍音の素敵な若いお坊様は、
話してみたらフツーでしたけど。(内容も声も。まぁ、若いからなww)
思うに。。
今、10月27日のライブのミックスボイスの練習をしてるんですが、
歌が綺麗かどうかを決めるのって、結局、
発声した後の音の響き・・・なんだよね。。。
お経も一緒かな、と思った次第です![]()
もちろん、ピアノも。
鳴らした後の倍音が響くように、ということ。
さて、話をお経の倍音
に戻しますね![]()
お経の倍音の効能、マドモアゼル愛先生談
ところで。
私は西洋占星術は、勝手にマドモアゼル愛先生に学んでいるのですけれども、
愛先生は、長く生きてらっしゃる分、
面白いお話がいっぱいあります。
愛先生は、競馬好きなのですが、
お経に関しての話で、とても印象深いものがありまして・・・
どこのお寺だか忘れましたが、愛先生は、以前、
毎月の護摩炊きに通われていたそうです。
それは、不動明王の護摩炊きで、
もう、かなり高齢のお坊さんともう一人いらした
かと思いますが、
その高齢のお坊さんのあげるお経の倍音が素晴らしくて、
なんとも言えず、そして、なんとも効能がありそうな、
そんな読経だったそうです。
そして、不動明王へのお願い事は一つ、ということで、
愛先生は、毎回、競馬で大儲けできますように・・・
とお願いをされてたそうな。。。
それで。
効能がありそうな、というよりは、
実際に効能がありまして、
毎回、かなりな金額を、競馬で儲けることが出来て、
それを、事務所の金庫にしまっておいたそうです。
そして、毎日金庫をあけて、
札束を眺めては、ニマニマしていたのだそう・・・
ところが![]()
ある日、事務所に行ってみると、
なんか胸騒ぎがしたそうです。
それで、まっすぐ金庫に行ってみると・・・
なんと、あれだけあった札束が、
すっかり盗まれていたのだそうです。。。![]()
不動明王は、一つのことしかお願いできないので、
稼いだ後どうこう、というのはお願いできなかったそうで、
まぁ、これもなにか意味があったのだろうと自分を慰められたそうですが、
愛先生のお話を聞いていた私は、
お経の倍音が願いを叶えるんだな・・・![]()
![]()
という印象を、強く持ちました![]()
すべては周波数
ということで、お通夜とお葬式に出て、
結局、すべては周波数なんだな・・・![]()
![]()
という思いを、さらに強くした私、なのでした。
まぁ、お葬式関連で、お経をあげながら、
こんなことを考えてるやつも、
珍しいかも~ですけどね![]()
私は「周波数ヲタク
」なので、許されてください。。。![]()
:


