ちょっと行ってみようか!
ということになり、先日、
「麓郷の森」へ行ってきました。
そう、
あの“北の国から”の麓郷です。
10年単位で
スペシャルドラマが放送されるたび
両親が夢中で観ている横でいつも
「黒板家、常に苦悩していて暗い…」
「ぼそぼそ話しすぎです、純さん」
なんて思いながら一緒に観ていたな。
それが今では、
タイプロもグラスハートも
何度もリピートして観ていて
心を掴まれすぎて
しばらく抜け出せなかったり
昔の自分だったら
「何が楽しいんだか……」と
だいぶ冷めた目で見ていたはずなのに
あからさまな
自分の変化に戸惑っていました。
でも、
五郎さんの家を訪ねて
わかったんです。
――そうだ、ドラマがあるんだ。
そうだった!
わけがわからなくても人は
そこに心を震わせてしまうんだ。
五郎さんの声が聞こえてきそう
五郎さんの
歴代の家を順番に巡ると
どこに行っても
「その生き方でいいのか?」
「お前はどう生きる?」
そう、問われているようでした。
特に「拾ってきた家」!!!
村をつくるなら、これじゃない?
ねえ、これじゃない?!
って思わず声が出たくらい。
(村は、わたしの夢)
金庫とスキー場のゴンドラ
洗濯機の扉
電話ボックス…!
これなんて本当に素敵(まつわるエピソードもいいんだ♡)
後部座席がソファ替わり
花が狂ったように
咲いていた夏も、もう終わり。
北海道に来て、
もうすぐ一年になります。
まだ一年?もう一年?
すごく長い時間を
過ごしたような気がして
「何もしていないうちに」
ビューーーーーーーっと
過ぎたような気もしてて。
今のわたしは、
最高に自分の人生に夢中です。
「自分のやりたい」に、
まっすぐ手を伸ばしていこう。
✓ブログで表現することが難しい
✓学んでも置いていかれる焦りや孤独感
✓家族やお客さまとコミュニケーション取りづらい
あなたの中にある
本当の感覚・感情を伝えられてますか?
「ちゃんと売れる言葉」
「ちゃんと変わる言葉」
「ちゃんと人が動く言葉」
言葉の魔法を使いこなす方法の
起業のはじまりには
“ぜったいに欠かせないもの”を
ぎゅぎゅぎゅ!と詰め込みました。
コメダ派?
スタバ派?
それとも一杯ずつ丁寧に
淹れてくれるカウンター喫茶派?
メッセージすると受け取れます。
【起業基礎完全マスターガイド】
🌿お受け取りは、こちら
関連記事: