さてさて

 

「自己肯定感が低いんですけど。。」

 

というお悩みについて

これ、すっごくよくいただくお悩みです

 

 

「自己肯定感が低い」のを

「高くしたほうがいい」とは

 

全く思わないんですよね~

 

 

と、その前に...

自己肯定感とは?を

一緒におさらいしておきませんか

 

 

ほら人って

悩んでる、というわりに

 

「こんなもんか」

 

のニュアンスで

認識してることって多いから

 

 


自己肯定感とは:

自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚。

そのままの自分を認め受け入れ、自分を尊重し、自己価値を感じて自らの全存在を肯定する「自己肯定感」の感覚は、何ができるか、何を持っているか、人と比べて優れているかどうかで自分を評価するのではなく、そのままの自分を認める感覚であり、「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在」だと思える心の状態が土台となる。

 

 

 

どうですか?

 

あ~やっぱり低いなあ

高いとは思えないなあ、と思いましたか?

 

 

繰り返しになりますが

わたしは低いものを

高くしたほうがいい、とは

 

思わないんですよね

 

 

生まれ持った性質とか環境から

あたり前のように自己肯定感を

持っている人に憧れて

 

「あの人みたいになろう」

 

とすることって

前向きな行動のようで

 

 

”あの人みたいになれない自分”

 

 

ばかりが見えてしまうし

わたしじゃないわたし、

 

つまり

他人になることだから

それは良くない気がする

 

 

それにね?

 

自己肯定感が低いってことは

「私なんて」「自分なんて」

って思っちゃうってことだけどそれは

 

 

自分だけが正しいと思いすぎない

 

 

ということでもあるから

 

意見を押しつけることも

自分はすごいんだ~!って

カン違いしちゃうこともないし

 

 

いつも

あたらしい知識と

あたらしい視点を

プラスしていくことができるってことだし

 

 

できている

わかっている

 

つもりつもりで

そうじゃなかった人よりも

実は、なりたい姿を叶えるまでの

 

 

距離だって、スピードだって、

早いし確実だったりします

 

 

自分だけが正しいんだ!って

意見を押しつける人よりも

ずっとずっと素敵だなあ~と思うし

 

自己肯定感が低いって

むしろ、強みでいいんじゃない?

 

 

 

野田光希LINE公式


 「私なんて何もない...」と思ってる人も!
  できる、やれる。と思える力が強くなる

プレゼントなんかやれる気がする力がつくワーク

 

 \小難しいテクニック、一切不要。/

プレゼントお金が流れ込んでくる秘密のワーク
 

友だち追加
 

 

感性から言葉をつむぎ、ガツガツしなくても結果を出すメールマガジン

伝わらないと売れない。
でも一見「良さそう」なものが
売れていく現実っておかしいのでは?
そんなふうに思ったことはないですか


ありそうで、ない
なんでもないけど
選ぶならこの人かも~!


と、心も動いて共感をうむ

「らしさ力」あふれるカイテキ発信で
◉売り上げを増やすヒント
◉成果を出すための方法 週イチ配信中!

 

▼メールマガジンのご登録はこちらをタップ▼

 

はじめましての方へ

◉野田光希の自己紹介はこちら
◉お問合せはこちらからお願いします
 

 

 

▽▽▽関連記事▽▽▽